キャリアコンサルタントと面談中何をしているか?「正解がない中で、〇〇をすることができる力」を育んでいます

タイトルの「何をしているか?」は、目の前に座る社員の方、クライエントの方の数だけ答えがあります。     キャリアコンサルタントとの面談中で、   モチベーションが上がる、 ストレスが和らぐ …

ご予約受付中!【お年玉企画】2024アフタヌーンティー付きキャリコン

【お年玉企画】 ☆☆2024アフタヌーンティー付きキャリコン☆☆ ~自分に優しい新年のスタートをご一緒に~   「最近、自分のための時間、過ごせていますか?」 本日はお年玉企画のお知らせです! アフタヌーンティ …

現代の人材育成で改めて見直される「目に見えず数値化しづらいものたち」

【対話】 自分も相手も尊重し、結論を出すことが正解ではなく、お互いが話したいことをきちんと話し合い、聴き合うプロセスを一緒に歩むこと。     【エンパシー】 そもそもお互いに違うということを前提に、 …

【その施策、ちょっとズレてるかも?】「内定辞退を防ぎたい!」のに全然防げないとお悩みの人事ご担当者さまへ

採用に関しては、手法も多様化、求職者側の価値観も多様化しているうえに、いまや転職ありきの就職活動が増えています。 以下の記事内でのデータでもありましたが、採用に関して苦労することはあっても楽になる、という企業はなかなか増 …

【それ、聴いているつもりになっているかも】なぜ上司のマネジメントがうまくいかないケースが増えているのか?

多様性を活かす。 個人を活かす。 チーム力を向上させる。 生産性を上げる。 組織を発展させる。     定着力を上げる。 よりよい採用がしたい。 職場の雰囲気を良くしたい。 メンタル不調者を減らしたい …

【実施しました】自衛隊でのキャリアコンサルティング

先日、自衛隊様にてキャリアコンサルティングを実施してきました。     日々、目の前の仕事に一生懸命になっていると、あっという間に時間が過ぎていきます。 そうした中で、「今後の自分を考える」機会を持つ …

【働くこととの両立支援、うまくいっていますか?】2024年度概算要求/仕事と育児・介護 の両立支援制度等の見直し

厚生労働省は15日、労働政策審議会雇用環境・均等分科会を開催し、 仕事と育児・介護の両立支援制度等の見直し、2024年度の雇用・均等局関係予算の概算要求について審議した。 両立支援制度については、2023年6月の「今後の …

【社員のパフォーマンス力を上げる】なにが不安なのか、なにがイライラさせるのか「あなたのモヤモヤの<解像度>を上げて、一緒に見てみよう。そしたら安心して、また進めますよ。」

ここでの肝は、「一人で突然やらない」ということです。 なぜなら、「そういうものは、できれば蓋をしておきたいと無意識に(もしくはうっすら意識的に)思っている」可能性があり、 一生懸命見ないようにすることで、その方は日々懸命 …