

長い職業人生の中で、転機をチャンスととらえ、自分らしく生きるため、 常に自分らしい働き方を自分でデザインするお手伝いをさせて頂きます。
2023年が始まりましたね。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
あなたの年明けは、どんな始まりでしたか?
私は自宅でテレビでの除夜の鐘を聞きながら新年を迎え、これまでで一番、心が穏やかな年明けでした。
さて、あなたは普段「言葉」を使っていると思います。
「言葉」はある程度、誰でも使えるツールの一つです。
プレゼントにも、傷つける道具にもなりえる、形の見えない「言葉」。
他者へはもちろん、自分自身にも私たちは毎日言葉をかけています。
個人でも組織内でのキャリアコンサルティングでも、共通で出てくるお悩みテーマがあるのですが、それは、
相手の話も自分の話も「聴けているか」「ちゃんと伝わるように伝えられているか」ということ。
ほとんどの問題や課題はここを解決するだけで良いのではないかと思えるほどです。
でも、それだけ難しいことでもあるんですよね。
こうしたことは、その時1回だけではなくて「継続的に」「どんな時も」というプラスの要素が加わることも難しさに繋がっている理由ではありますが、
その他にも、
「じゃあ、どんな言葉ならいいのか」も、相手によって組織によって変わるからです。
チームビルディングでも、
部下の教育でも、
上司との相談事でも、
普段の何気ないコミュニケーションでも、
とにかくすべてに人と人との「関わり」が影響してくるわけですが、
その際にあなたはどんな言葉を使っているでしょうか。
例えば仕事の場面では特に、こういったこと、ありませんか?
・忙しいから結論のみを相手に伝える
・理由は「言い訳っぽくなる」「言い訳だと言われる」から言わない(言えない)(言わせない←上司は要注意ですね~)
・気持ちや考え、結論に至るまでのプロセスを聞かない(話さない、又は話せない)
・・・etc.
「言葉を磨く」ためには、
・自分を理解すること
・相手を少しでも理解しようと関わること
・そのために学ぶこと
これらが欠かせないのではないかと思います。
全ての正解になる「解」はなく、
そうかといって放っておくこともできない、「言葉の遣い方」。
まずは、身近な人への「言葉の遣い方」から磨いていきませんか?
一言を出す際に、どうしたら相手が受け取りやすいか、
あなたが本当に伝えたいことを精査して、どんな言葉なら伝わりそうでしょうか。
実は、これは私自身にとっても取り組み続けていく大切なテーマです。
2023年、引き続き私も言葉を磨いていきます(^^)
「きみらしく頑張ってくれればいいから」
「あなたの力を発揮してほしいんです」
「「だから、きみに任せるね!」」
ありますよね、こういった場面。
私も企業内でお話しを伺うと、必ずといっていいほどお聴きします。
上司から部下へ、
経営陣から管理職へ、
先輩から後輩へ、
リーダー候補育成しかり、
女性活躍推進しかり・・・
もう本当に様々な場面で起きがちです。
最初にお伝えしておきたいのは、これが必ずしも「だめ」ではないということ。
でも、だからすれ違いが発生しやすいんですよね、ということ。
「だめ」とハッキリわかりやすいことは対処しやすいわけですが、人が集まる「組織内」ではそんなことあんまりないんですよね。
必ずしも「だめ」じゃないのに、なんでここから問題が起きるのか?
良かれと思って言ってるのに、なんで??
そりゃそうです。
だってそこには「関係性」が発生するから。
自分の経験、スキル、
そういったものは言われなくてもみんな活かそうとするんです。
皆さん一生懸命仕事しているので、すでに自分なりにはやってるし、期待されて嬉しくない人はあんまりいません。
(これも「これまでの関係性の中でのコミュニケーション実績」や「その人の現在の状態」が関わることは言う間でもありません)
たとえば、
上司から言われた部下
「任せるよって言われても・・・あの部署の〇〇さんが僕の言うこと聞いてくれないから進まないよ。」
「相談したい時には話せるのかな?この前も「そんなこと言ってないで頑張れ」とか言われただけだったし・・・」
経営陣から言われた管理職
「また丸投げかよ・・・できたらとっくにしてますよ。これだけ仕事量が多くて部下は言うこときかないし、その責任全部自分でしょ?やる気なくすわ~」
「疲れた・・・・・・・」
管理職等、女性活躍の立場をお願いされた女性
「いや早く家に帰らなきゃいけないんだけど・・・管理職なんてみんな遅くまで残ってるじゃん。私には無理・・・」
「悪目立ちしそうだなぁ・・・そもそも誰か助けてくれるのかな。女性でその立場になってる人いないし孤立しそう・・・」
などなど。
こんなことを、ハッキリと、またはおぼろげに心の中で思うわけです。
いつもお伝えしてますが、なんだかんだ言って結局人が自分から自分らしく力を発揮する、し続けるためには
「心からの動機」「心のエネルギー」
が必要不可欠です。
そしてそれは、一人きりで「持ってね」てと言われて持てるものではありません。
加えて、補充し続けることが大事。
花の水やりと同じ。
「一回話したから」
「いつも伝えているから」
伝わっている、相手のエネルギー補充になっているとは限りません。
一回話したことなんて、悲しいかな「そんなこともあったような・・・」でしかないですよね。悲しいことに。
その都度、気に掛けていることを伝えること。
ちゃんと相手を見る、相手と話すこと。否定から入らないこと。
褒めるのも大事だけれど、フィードバックをすること。
私自身も冗談でなく、日々奮闘中です。同じ人はいませんからね。
今日は「きみに任せるよ!」がどうしたら、本当に「きみに任せるよ」になるか。
ちょっとだけ話してみました。
任せたいと思ったあなたの真意が、どうか伝わって、一緒により良い仕事ができますように。
経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
→ https://career-assist-sendai.jp/contact/
==============================================
↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓
===========================================-===
先日、11/5(土)は、福島県郡山市にて「マイナビ転職フェア郡山」が開催されました。
快晴の1日
事前講演、相談ブースをそれぞれ担当致しました。毎回予約ですぐ埋まってしまうのですが、相談ブースはこの日も満席。
キャンセルが出るとすぐ別の方からご予約が入る状況だったようです。
「自分にPRできるところなんてあるのかな・・・」
「いろいろ情報はあるけれど、自分ver.の書類作成は難しい・・・」etc
今日もそう話していた方々が、表情を明るくして席を立っていかれるのが印象的でした(^^)
どなたも自分にしっくりくる選択ができますよう、願っております。
経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
→ https://career-assist-sendai.jp/contact/
==============================================
↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓
===========================================-===
全国で支局を展開する「営業部女子課」をご存じですか?
実はキャリアアシストの社員が、宮城支局の支局長も務めております。
「営業部女子課」とは、働く女性のなんでも話せて学び合えるコミュニティです。
昨年も好評でしたこちらの連続企画、今年も実施します!
ぜひご参加、そして近くの悩める働く女性へ教えていただけたら、嬉しいです(^^)
12月&1月連続企画!
第①弾「営業女子のための2022年のリフレクション」
第②弾「営業女子のための『2023年叶えるリスト』作成」
↓↓↓【内容詳細】↓↓↓
☆参加者の方だけの無料特典付き!
年末年始にふさわしい、連続企画です♪ 悩んでいる営業女子必見!!
リピーターの方も初めての方も大歓迎です♪
営業女子の皆さん、一年の振り返りと新年の目標の立て方、どうしていますか?
ちょっと背伸びして目標を立てたり、振り返りをする間もなく年が明けてしまったり・・・
適切な目標は、リフレクションから始まります。
プロのキャリアコンサルタントとこの時期にじっくり取り組むことで、あなたらしい2023年を迎えませんか?
ちょうど1年の振り返りと新しい1年の目標を立てるこの時期に、営業女子として仲間と一緒にパワーアップしちゃいましょう!
【日時】※両日、または片方のみの参加、どちらも受け付けております。
第①弾「12月&1月連続企画! 営業女子のための、2022年のリフレクション」
2022年12月3日(土)10時~11時30分
第②弾「12月&1月連続企画! 営業女子のための、2023年叶えるリスト作成」
2023年1月14日(土)10時~11時30分
【こんな方へ】
・2022年、どんな年だったか振り返りたい
・単純に振り返るだけではなく、内省をして次へ繋げたい
・他の人がどんな年だったのか気になる、聞いて参考にしてみたい
・いろんなことがあった年だったから、じっくり考えてみたい
・営業女子として2023年をより良い一年にしたい!
・いつも目標は立てるが、達成できていない/忘れてしまう
・いきなり目標設定だと立てづらいので、まずやりたいことリストを作ってみたい
・一人きりだと煮詰まりやすいので、同じ気持ちを持った女性同士で楽しくやってみたい・・・etc.
【参加条件】
在勤の方
(営業職以外の方のご参加も歓迎しております。これまでに、看護、販売、介護、事務職etc・・・といった、営業職以外にも幅広い働く女性の皆さまにご参加いただいております)
【実施場所】
ZOOMにて実施
※参加者の方へ、後日URLをお送りします。
【お申込み方法】
こちらのフォームからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2ZqtcxkInaf980S65TAOOiyC8cyQ8LZbUOgcbYWMyD5R9kg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
【参加特典】
無料キャリアコンサルティング体験(40分/回)
※まだ弊社のキャリアコンサルティングを受けたことのない方限定
講師:川出裕佳(株式会社キャリアアシスト 国家資格キャリアコンサルタント)
一年間頑張った自分自身を改めて実感する時間を持ち、2023年を楽しみに迎えませんか?
ぜひお気軽にご参加ください♪
前回掲載記事はこちら☆↓ ↓ ↓
https://career-assist.jp/blog/1404/
いよいよ来週。10/22(土)開催です!
私も今からワクワクしています(^^)
10/22(土)13~18時
☆休憩をはさみながら、進めていきます
ご参加いただいた皆さん、いつも笑顔でお帰りいただいています。
「こんなにコミュニケーションで大事にする部分が違うとは!」
「心って、そんなふうに働いているの?!」
「あの人って、悪気あったんじゃないんだね・・・全然知らなかった」
「私が伝えたいことが全然相手に伝わらなくて、私が悪いのかな~って思っていたんだけど、そもそも心の利き手ってこんなに違うんですね!」
などなど、
「日常でヒントになること」をたくさんお持ち帰りいただいて、
「自分のこと・相手のこと」を少しずつ理解して「許せる」ことが増える、
自分のことを、もっと愛せる。可能性をもっと感じてもらえる。
だから、私はこのMBTIが好きで、少しでも多くの人に知っていただいて、よりよく使ってほしい!と思って、開催しています(^^)
お時間ある方、ぜひいらしてくださいね♪
お申し込みはこちらにご連絡ください↓↓↓
info@career-assist.jp
【お申込み】
メールアドレスに
氏名、
ご連絡先、
ご希望のコース(下記「料金」参照)
を明記の上、送信ください。
追って、お申込みいただいた方へ、開催場所等のご連絡を致します。
(地下鉄南北線沿いの会場で、アクセスはご安心ください)
【料金】
Aコース:MBTI講座のみ
15,000円(税込)
Bコース:MBTI講座+キャリアコンサルティング60分・1回付き(後日実施)
21,600円 → セット価格:20,000円(税込)
Cコース:リピーター・MBTI講座
5,500円(税込)
※一度受けたことのある方のみ
※タイプを出すための質問紙、テキスト代金含む。
※当日現金にてお支払いください。お釣りのないようご準備いただけますと幸いです。
<キャンセル規定>
やむを得ずキャンセルされる場合には以下のキャンセル料を頂戴します。
1週間前~3日前:30%
前日:50%
当日:100%
銀行振込みにてお願い致します。振込み手数料等はご負担をお願いしておりますのでご了承ください。
恋がしたい、
恋人がほしい、
パートナーはいるけれどもっと仲良くなりたい・・・
そんな「一歩踏み出したいけれど、どうしたらいいのかわからない」というあなたを、心理学を使って応援します!
当日は座学だけでなくワークショップをたくさん取り入れながら、
ワイワイ楽しく進めていきます(^^)
あなた自身もまだ気づいていない、あなたが持っている「魅せる力」を一緒に見つけて、素敵な恋愛をしませんか?
【日時】
11/12(土) 13~15時
(適宜、休憩を入れながら進めます)
※12時45分~受付け開始
【場所】
お申込みいただいた方へご連絡します。
対面開催です。
【料金】
3,300円(税込)
当日、現金にてお願い致します。
※キャンセル規定※
キャンセルされる場合には、下記の通りキャンセル料を頂戴しておりますのでご了承ください。
1週間前:30%
前日:50%
当日:100%
銀行振込みにてお支払いください。恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様ご自身でご負担をお願いしております。
【お申し込みはこちらから】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScDBVWw06eNcJUh9ywnsA1wXJ9Xpct2T5s5aJEcr1VX3EbqtA/viewform
あなたのご参加をお待ちしております!
「2年目を迎える職員だからこそ、1年目との違いを意識しつつ成長していってほしい。」
そんな願いを込めて、8月はいくつかの企業様で「2年目研修」のご依頼をいただき、実施してきました。
コロナ禍でなかなか研修も思うようにいかない時期が続いていますが、そんな時だからこそタイミングをみてコツコツと実施をされている企業様ばかりです。
今回ご紹介するのはその一部ですが、こちらの企業様の2年目職員の方々も本当に素直で一生懸命な方ばかり。
先輩方が微笑ましく見守っていらっしゃたのが印象的でした(^^)
ビジネスマナーの見直しや、2年目だからこそ必要と言われる「主体性」をどのように自分事として、自分バージョンとして磨いていくか・・・などなど、
日常業務に活かしていただくため、自分の頭で考えて自分の言葉で語り、お互いの話を聴くワークを交えながら、一緒に「真面目に楽しく」学ぶ時間を作ることができたかなと感じています。
【いただいた感想の一例】
「自分の良いところ、改善したいところを客観的に見つめ直すことができた。周りとの「対話」を大事にしていきたいと思った。」
「主体性についての学びもすごく共感できることが多く、良いところを見つけることができたことも大きい。
苦手なところも挑戦していって、少しずつできることを増やしていきたい。」
「仕事をするうえで持っていた不安な気持ちが、今回の研修で軽くなりました。」
皆さま、ありがとうございました(^^)
☆経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
→ https://career-assist-sendai.jp/contact/
==============================================
↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓
========================================
リーダー育成をしてほしい!
よくご依頼いただくテーマですが、内容や目的は企業によって様々です。
ですのでその都度、企業さまの「本質的なご要望」をキャリアコンサルタントがお伺いし、オーダーメイドで実施しています。
今回ご依頼のあったリーダー育成は、「今一度、リーダーとしての役割の再認識をする機会にしたい」とのことでした。
リーダーの方も、ベテランの方から、リーダーになってまだ少しという方まで様々。
「改めて、何が大事なことなのかが分かった。」
「貴重な研修を実施していただいてありがとうございました。いつも悩みながら業務に取り組んでいましたが、実践に活かしたいと思います。」
などなど、研修後は振返りをしながら感想をいただきました。
リーダーは人間的成長が欠かせない立場です。
でもそれだけ、葛藤が生まれやすい立場でもあります。
本当なら自信をつけられる場面でも、そういったことはスルーしてしまい「できないこと」ばかりに目が行きがちです。
そうすると、自分に声をかけられない状態では「他者」に対してはもっと難しくなります。
一生懸命にリーダーを務めていらっしゃる皆さまが、今後ますます成長していかれることを願っています!
☆経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
→ https://career-assist-sendai.jp/contact/
==============================================
↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓
=============================================
10/22(土)13~18時
☆休憩をはさみながら、進めていきます
追って、お申込みいただいた方へ、開催場所等のご連絡を致します。
(地下鉄南北線沿いの会場で、アクセスはご安心ください)