創立7年目を迎えました。いつもありがとうございます。

株式会社キャリアアシストは、8月で創立7年目を迎えました。

いつも関わってくださる皆さまのおかげです。

心から感謝申し上げます。

 

社会もどんどん変化しています。

7年前と比べると、働き方や生き方、制度はもちろん、

仕事や企業の在り方も変化していますよね。

これからも私たちは変化の中を生きていくでしょう。

 

企業であっても、個人であっても、

変わることも、今を維持するためにも、「何一つ変わらない」ことはありません。

ですが、良い変化も悪い変化も、ストレスがつきもの。

 

そんな時の拠り所として、向き合う時には向き合えるように。休む時には休めるように。自分を信じていけるように。

どんな時もあなたがあなたらしく、自分自身を生きていれば大丈夫。

そんな風にあなたが信じて歩いていけるよう、これからも本質を大事に、そんな企業、個人の方々を応援していく場所であり続けるよう、

私たち自身も精進し続けます。

 

皆さま、これからもよろしくお願い致します(^^)

そんな時は、書いて整頓!  【モヤモヤ解消へのヒント】

普段忙しくて忘れたようになっているけれど、

ふとした時に浮かんでくる気になっていること、すぐに解決しないような悩み、

ちょっとしたことなんだけれど気になること・・・

いろいろとモヤモヤの種類はありますよね。

 

 

モヤモヤなど、そういった違和感は、私たちに「何か」を教えてくれているサインです。

「そのことに向き合うタイミングだよ」とか、「ちょっと考えてみようよ」などなど。

 

 

そうした時に私たちは頭の中だけで考えがちなのですが、そうするとこうしたモヤモヤの類は、大体頭の中でループしがちではないでしょうか?

そうした時は、いったん外に出してみましょう。紙を用意して、そこに書き出していくのです。上手く書こうとする必要はありません。まずは、思った通りに自分の中にあるものを全部出してしまうつもりで書きましょう。

 

 

もう出ない、というくらい書き出したら、しばらくそれを眺めてみて自分が何にモヤモヤしていたのか見つめてみましょう。この時、すぐに解決しようとしないことがポイントです。

 

この「書いて整頓」は、普段、ご相談いただくクライエントの方とも一緒にやってみることが多い方法です。

意外と「自分の外に出す」という方法を取る方が少ないことに気づいて、その場で一緒にやってみることが増えました。一人きりだと「これくらいかな」と書き出すのをやめてしまうのですが、「もっとありますか?」と聞きながら一緒にやっていくと、たくさん出てきて、思わぬ気づきも出てきます。

 

モヤモヤしたら「チャンス!」と思って、トライしてみてくださいね。

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

===========================================-===

【特典付き!追加募集】SPトランプ・ガイド養成講座のご案内

こんにちは。

毎日うだるような暑さが続きますが、体調はいかがでしょうか。

私は若干参っております・・・秋が待ち遠しい(^^;)

 

さて、この度は「SPトランプ・ガイド養成講座」のご案内です。

こちらは以前から「受けてみたい!」とたくさんの方からお声をいただいていまして、今回開催することになりました。

ご都合が合わなくなってしまった等で若干名のキャンセルが出ましたので、ブログでご案内いたします。

 

 

☆SPトランプとは?

全国約30万人に使われている、自己・他者理解に使用できるカードです。

イタリアの心理学者ロベルト・アサジオリ博士の「サイコシンセス」を基に、

52枚のトランプに自身や他社の人格を形成しているキャラクターが描かれています。

 

☆ガイド養成講座とは?

SPトランプの基本的な理論背景、使い方について学ぶと共に、自己理解を深め主体性を高めるための考え方や方法について、楽しいワークを通して体験的に学びます。

この講座で学ばれたことを身近な人や大切な人たちに伝えていくことで自分自身の心の成長が促進されるだけでなく、心の育て方を共有する仲間の輪が広がっていくことを実感されることでしょう。

 

 

ご興味のある方はぜひ下記をお読みいただきまして、お気軽にご参加ください。

 

【開催日時】

8/31(水)10~16時

(お昼休憩1時間含みます。その他、適宜休憩を入れる予定です。)

 

【料金】

22,000円(税込)

(当日、現金払いでお願い致します。)

 

【場所】

お申込みいただいた方へ、後日ご案内致します。対面開催です。

 

【特典】

☆SPトランプを使ったカウンセリング(50分)が無料!☆

今年もあっという間に2/3が過ぎようとしていますね!

暑い夏の疲れは、身体だけではなく「心」にも蓄積されています。

このタイミングでご自身の心のメンテナンスをして、有意義に残りの2022年を過ごしませんか?

(後日、ご希望日を伺って実施致します。)

 

【お申込み方法】

弊社アドレスinfo@career-assist.jpまで、

件名を「SPトランプ・ガイド養成講座の申し込み」としていただき、

下記を記載の上お申し込みください。

①氏名

②ご連絡先(メールアドレスとお電話番号)

 

 

キャンセルによる追加募集のため、8/16(火)中までのお申込みとさせていただきます。ご了承ください。

この日以降のキャンセル料は以下の通りです。

申込み当日~開催3日前まで:30%

前日:50%

当日:100%

※銀行振込みをお願い致します。

※恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様ご負担でお願いしております。

 

それでは、お会いできることを楽しみにしております(^^)

<企業からのご相談、増えています>メンタルヘルス外部相談窓口、ハラスメント相談・・・etc.お気軽にご連絡ください。

今年に入って、メンタルヘルスやハラスメントの外部相談窓口としてのご相談をいただく機会が増えてきています。

 

こちらは、昨年upした投稿です。

 

「窓口設置していますか?~パワハラ防止のための措置が義務化されます~

 

 

企業へ求められる対応がどんどん変化していく中で、社内だけのリソースでは実施することが難しい場面も多くなっています。

特にこうしたことは「社内だからこそ言えない」ことが多いですよね。

しかも、貴重な社員の方の時間を削って対応することにも限界があります。大抵の場合がご自身の業務と兼務で対応されており、他にも大事な業務がある状態です。

(例えば社員の方から相談されて対応し始めて気づけば2、3時間経過、それが月に何度も・・・というケースも稀ではありません。疲弊してしまうのが容易の想像できます・・・)

 

 

加えて、専門知識が必要であることや、「対応する社員のケア」まで考えだすと、いかがでしょうか。

外部相談窓口として、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

そして、こうしたご相談をお聴きしていくと、総合的な取組みが一番効果があることも多いものです。

 

点のみの「対策」だけではなく、総合的な視野で再度、「自社での人材育成プログラム」の策定も、良い機会ですので考えてみませんか。

 

目の前の点のみの「対策」、例えば今回のテーマであれば、

・メンタルヘルスのセミナーを実施するだけ

・ハラスメント外部相談窓口を設け、社員へ周知するだけ

・産業医に任せておけばOK

・管理職へ「今の時代はやってはだめですよ」と教えるだけ・・・etc.

いずれも確かに大事なことです。実施することには必ず意味があります。

しかし、これだけやっている企業さまであっても「やっているのにうまくいかない」とご相談を受けます。

メンタルヘルスもハラスメントも、大きな意味で考えれば人材育成で避けて通れない一つのテーマであるはずです。

せっかく実施するのであれば、その前後含めて一度、「自社での人材育成プログラム」を考えてみませんか?

その際、従来の「集団への関わり」だけでなく、「個人への関わり」が大切です。

私たちは、この両方を行き来するようなプログラムをあなたの会社のみのオーダーメイドでご提案いたします。

入り口のお悩みが同じであっても、必要な対応は1社として同じところはありません。

こちらもぜひ一度、お気軽にご相談くださいね。

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

===========================================-===


【担当しました】SDGsとキャリア

【SDGsとキャリアは繋がっている】

今月は市内の高校でのゲストトークにお招きいただいたり、

県庁・市町職員の方向け研修に関わらせていただきました。

 

キャリアアシストでは2017年から、SDGsを学び、自分事化しています。

 

SDGsは世界的な目標であり幅も広く自由でもあるため、とっかかりがわかりづらく自分事化しづらい、という方や企業さま等のために、「他人事ではなく、自分事にするため」の研修も実施しています。

 

 

私がSDGsを面白いと思うのは、私自身が仕事としているキャリアというものに繋がるからです。

キャリアとは、人生そのもの。

SDGsと通じるものは、「人(自分自身)が育つ」ことが鍵となること。

大人と呼ばれる私たちは特に、学びを止めず、次の世代の方々との対話が大事だと感じます(^^)

 

 

SDGsを基礎から学びたい、自分事化したい、社員は他人事としていて危機感がある・・・etc.

私たちがサポートします。経営者、管理職やご担当の方の初回ご相談は無料です。

お気軽にお問い合わせください → https://career-assist-sendai.jp/contact/

【研修を実施しました】働きやすい職場に必要な、信頼関係構築スキルを身に付ける

先日、企業さまで「信頼関係を構築する、聴く力&伝える力を身に付ける」研修を実施しました。

・そもそも、なぜ「聴く」「伝える」なのかの理解

・すべての土台「聴く」とは?

・落ち着いている状態ではできても、何かをしながらだったり、忙しい時になかなかできない。

・自分の伝え方をどのように改善したらいいか。

・自分にできていることはどんなことか・・・etc.

などなど、学ぶ動機付けを行いながらスキルを身に付けつつ、

皆さんで学ぶことで「お互いが応援者」にもなれるのがこの研修の利点でもあります。

 

 

研修は終わってから、日常業務に戻ってから活かしていくことで、結果として企業成長に寄与していくことが大事です。

その時、一緒に学んだ同士であれば前提を同じくすることができます。

突然すべてうまくいくことはないので、そうした環境でお互いにより良くしていけることを、振返りシートを拝見していても職員の皆さんお一人おひとりに改めて実感いただけたかと思います。

 

どんな職場でもより良い仕事をしていくためには大切な「信頼関係」。

花に水をやるように、少しずつ育てていきましょう。

 

【今回も担当いたしました】マイナビ転職フェア郡山

この度も、マイナビ転職フェア郡山にてキャリア相談ブースを担当いたしました。

 

当日はお天気も良くて(良すぎて暑かったですね!)、初夏らしい陽気。

相談ブースもおかげさまでほぼ満席でした。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

何かに迷っている時は、たいてい自分自身がわからなくなっている時だったりします。

ぜひ、キャリアコンサルタントにお気軽に話してみてくださいね(^^)

 

事務所移転のお知らせ

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

この度、株式会社キャリアアシストは事務所を移転いたしました。

新しい場所で、変わらずに皆さまのキャリアをサポートしてまいります。

 

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【新住所】

〒982-0011

宮城県仙台市太白区長町3-1-3-101

 

【担当しています】大学でのキャリア形成授業 ~自分自身のより良いキャリアを築くために~

今年度から、県内短大にてキャリア形成の授業を担当させていただいております。

学生の皆さん、活発な方も落ち着いた方も、自分自身のキャリアを真摯に考えようとしています。

 

今までの自分の経験や知識を学生の方にどのように役立ててもらう材料にするか、形や伝え方を模索しながらのプロセスが、

私にとっても学びが深い時間です。

【研修を実施しました】育休・復職が安心してできる職場づくり

「どこか他人事だったことに気づきました」

「不安に思ってるのが私だけじゃなくて、安心した」

「わからないことが多いことに気づいたので、自分でも調べてみたい」

「自分にできることがあるはずだから、実践していきたい」

 

研修終了後の職員の方々の声です。

研修はインプットだけの場ではありません。

こうした「気付き」が起きることで、少しずつ意識が変わり、行動が変わっていきます。

そのためには、落ち着いた「対話」が欠かせません。

「知らない」「わからない」に気づいて受け入れることができるのも、こうした機会ならではですね。

 

特に今回のテーマは「仕事との両立をするために」より良くしていくためにはという視点ですので、育休に限った話ではなく、介護や治療といった場合もあります。

場面が変わるだけで肝心の「中身・肝」は変わりません。

どんな組織であれば強いのか。それをみんなで作っていくためにどうしたらいいのか。

私たちはそのサポートを丁寧にしていきます。

 

また、トップの方々も同席いただいたことで、職員の方の話し合いや思いを直接聞けてとても良かった、と仰っていただけたことも良かったなぁと思う時間でした。

 

今回の研修は単発の研修ではなく、ご提案させていただいた人材育成の年間計画においての一つです。

単発でももちろん成果はありますが、やはり長期的な目線で考えた目的に沿っての実施であれば、より着実に職場の成長へと繋がっていきます。

 

次回も楽しく真剣に、皆さまと取り組んでいきたいと思います(^^)

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/