【開催しました】「個の時代」を生きるあなたのための、自己理解メソッド~世界で一番使われている、ウワサのMBTI®~

「一般の人は、人の心がすぐわかると思っておられるが、

人の心がいかにわからないかということを、

確信を持って知っているところが、専門家の特徴である。」(河合隼雄・著「こころの処方箋」)

 

 

昨年からのMBTIブーム、日本MBTI協会からも先日、緊急声明が出されています。

「心は、自分では驚くほどに、深淵で複雑です。」

https://www.mbti.or.jp/attention/

 

 

今、10代の間ではMBTIを知らないなんて流行に後れていると言われ、

実際に私が関わっている大学生たちの会話からもMBTIのことが聞こえてきますし、

昨年はトレンドにも入ったようです。

 

 

ですが、残念ながら「ニセモノ」が流行。

「そのとき楽しければいいの」「すぐわかれば(わかった気になれれば)OK」

その姿勢が自分や他者の心に向けられたとき、どんなに優れたツールも凶器になるんだなということを、改めて感じています。

 

 

さて今回は、もちろん「本物」。

MBTIの認定ユーザーと一緒に、深い自己理解をMBTIを使って実施しました(^^)

「個の時代」を生きるあなたのための、自己理解メソッド~世界で一番使われている、ウワサのMBTI®~

 

 

いつもと違う頭の部分を使う感覚にもなる、MBTI。

用意したおやつも、瞬く間になくなっていって、たくさん用意した甲斐がありました!

 

 

講座が進むにつれ、新たな学びからご自身の中での新発見や気づきが生まれ、

「だからいつもあの人とのコミュニケーションでうまくいかないのか!」

「人って、『本当に』違うんですね・・・これはすごい」

等、ご自身の日常でのあれこれと照らし合わせていたり。

 

タイプ全開で取り組んでいただくので、検証ワークでは笑いが絶えない場面も。

 

 

 

最後に、感想をいただきました。

「お腹の底から」理解が深まると、出てくる感想も深いです。

 

 

「自分を知ることで、より肯定することができると感じた。今までは、「足りないからダメ」だったけれど、そうではなくて

自分の強みも弱みを認めて、どう活かしていくのかを考えたい。

ワークはすごく楽しくて、5時間があっという間に感じるほど充実した時間だった。」

 

 

「(50代として)そろそろ人生で目指す先を決めたいという思いもあったが、それは今までの自分と異なる考えでもあり、何が本当の自分なのか、とちょうど考えていた時期だった。

人の発達から考えれば、揺れ動いて当然なのだとわかったことが良かった。」

 

 

「神社にお参りした時くらいの清々しさ。自分を理解することで他者を理解でき、気づきの連続だった。」

 

 

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

私自身、MBTIを使った講座を毎年開催する理由としては「とても楽しいから」です。

その楽しさというのは、

「抑えつけられることなく、その人がその人らしさを出して自分自身を肯定するきっかけとなり、その分他者のことも改めて知って、肯定していくきっかけになる」

ことにあるのだと思います。

 

 

人を理解すること、自分を理解することは、一生をかけて取り組むものです。

そのサポートにMBTIはきっとなってくれます。

 

また次回、開催する際にはぜひお気軽にいらしてくださいね!

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist.jp/inquiry/index.html

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

【人材育成・人材獲得】外国人向け・特定技能2号についての対象分野の追加予定

外国人技能実習生についての国の方針がどんどん変わっていきそうな最近ですが、

在留資格について閣議決定により運用変更の方針が行われたそうです。

 

 

特定技能2号の対象分野の追加について

 

 

開始時期については今後のようなので、こちらも注視していきたいですね。

 

 

 

ひと昔前までは、「日本が選ぶ側」でした。

ですが、もうすでに外国の労働者の方々に「日本を選んでもらう」フェーズに入っています。

私も、現場で実習生や外国人材に関わっている会社の方々からは、そうしたリアルな声をお聞きします。

経営者、人事面に携わる方々としては、この辺の現状も知っておかないと、

人材獲得競争にあっという間においていかれかねません。

 

 

 

そして迎え入れる日本企業としては「人材を育てられる土壌があるのか」「まず日本人同士のコミュニケーションの質はどうなのか」といった面がとても影響します。

人材育成に魔法はありません。

でも適切に取り組むことができれば、しっかりとその財産が自社内にできていきます。

 

 

「今だから」取り組んでいきましょう。

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

 

もうじき開催!【ご参加ください】「個の時代」を生きるあなたのための、自己理解メソッド~世界で一番使われている、ウワサのMBTI®~

開催日が迫ってきました!

こちらもどうぞ、お申込みください。

7/1(土)13時~です。

 

「個の時代」を生きるあなたのための、自己理解メソッド~世界で一番使われている、ウワサのMBTI®~

 

 

【お申込み】
公式LINE、または下記メールアドレス宛てに、

①氏名
②ご連絡先
③ご希望のコース(下記「料金」参照)
を明記の上、送信ください。
<メールアドレス>info@career-assist.jp

<公式LINE>こちらのQRコード、またはID「@486cnxaj」からどうぞ↓↓↓

 

 

 

 

 

自分はもちろん、たとえば、

 

言うこときかないと感じる部下/気難しい上司へのより良い対応、

夫(妻)のこんなところがわからないという夫婦、

相手の腹立ちポイントがどこかわからない、

まわりの人とのもっと良いコミュニケーション・・・

 

こうしたケースにももちろん、役立ちます(^^)

 

 

 

当日はぜひ、深刻にはならず真剣に、楽しく自分自身を知っていきましょう。

MBTIはすべてを解決してくれるわけではありませんが、自分を理解したり相手を理解する、

その時間と労力を確実に軽くしてくれます。

 

 

しかも肯定的にすべてのタイプをみていきますので、あなたも気づいていない「良さ」「」を知り、

もっと自分らしいキャリアを築いていきましょう。

 

 

 

お会いできることを楽しみにしています。

 

リーダー必見・「人」にまつわる問題発生の防止&より良い環境を作る!【アサーション】で解決しましょう④ 自己表現には「応援者」が必要

さて、アサーションの続きです。

 

 

先日のブログで、

「アサーションを学ぶとき、そして実践していきたいときに、

特に会社内等では同じ志を持った仲間がいてくれると、とても心強いものです。」

と書きました。↓ ↓ ↓

「リーダー必見・「人」にまつわる問題発生の防止&より良い環境を作る!

【アサーション】で解決しましょう④ 自己表現には「応援」「サポート」が必要」

https://career-assist.jp/blog/1528/

 

 

アサーションを学び始めて実践していくと、孤独を感じることがあります

自分は頭でわかっても、実践していくとほとんどの方が経験するのが、

相手や自分自身の中で葛藤が生まれ、「うまくいかない」と落ち込んだり「これはやはり理想論でしかない」と諦めたくなる場面も出てきます。

これは実践しているからこそ起きるので、大事なことでもあります。

 

 

 

 

ですが、だからこそ、一人きりでは難しい。

もし社内で、またはどこかチーム内で実施しようとするときには、ぜひ「応援者」にいてもらいましょう。

 

「応援者」に、葛藤が生まれた時に相談したり、モヤモヤを聴いてもらいましょう。

 

 

そういった相手が、必ずといっていいほど必要です。

(利害関係のない社外の場合の方が、話を落ち着いて聴いてもらったり改善していくには、役立つ場合も少なくありません)

何かを変えていく時、一人きりでいいことなどないのです。

時間もかかるし、変えようとする人は少数であることも多いです。

 

 

 

その人がどれだけ優秀であったとしても、本気だったとしても、一人きりではないことが望ましいです。

私たちも、多くの企業様で「応援者」として関わる場面がほとんどです。

一緒に、より良くしていきましょう。

 

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

【講師、相談ブース担当しました】今回も活況でした/マイナビ転職フェア仙台

 

今回の転職フェアも活況でした。

この日はよく晴れて暑いくらいで、講演会場からの景色も最高でした(^^)

 

 

今回の講演も満席で、皆さん「自分らしい転職をするにはどうしたらいいのか」ということに真摯に向き合おうとしている姿が感じられました。

 

 

私が毎回お伝えするのは、当たり前のことでもあります。

でも、転職活動をしていくとほとんどの方がぶつかる壁でもあります。

 

それが「自分を知ること」です。

 

 

一人きりではなかなか難しく、しかも100%わかった!ということもないため限りがなく、今まで学校でも習ってきていないものです。

毎回、マイナビ転職フェアでご相談もお受けしているのですが、お話しをお聴きすると「転職活動で迷子状態」になっている方もいらっしゃいます。

原因の多くは、この「自分を知ること」が足りていないだけ、と言う場合がほとんどです。

どうしていいかわからず不安になっている相談者の方にこの原点に戻っていただくと、短時間にも関わらず落ち着いて帰っていかれることが多いです。

 

「自分らしい転職」に用意された正解はありません。

あなたが正解にしていくのです。

 

私たちはそれを、心から応援していきます。

転職に迷う時はいつでもご相談ください。

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

いま、企業内に「話を聴いてくれる人」が求められる理由

人は、一人きりではなかなか自分自身の内側と向き合うことができません。

 

 

よくあるのは、

「こんなんじゃだめだ」

「もっとこうしなくては」

「もっと頑張らなくては」

「これでは足りないのではないか」

「変わっていかなきゃ」

などなど、自分自身に言い聞かせようとしてしまうことです。

 

 

あなたにも思い当たることがあるのではないでしょうか。

 

 

そして、自分自身を一生懸命、変えようとします。

しかし不思議なもので、そのように自分自身と関わっている間は、変わり始めることはありません。

 

 

かくいう私も20代の頃はその一人でした。

もっと言えば30代前半までその思考のクセから脱却できなくて苦しかった時期があり、しかも変われない。

「なぜ???」と思えば思うほど、気持ちは焦り、自分を責め、他人が敵のように思えた時期もありました。

 

 

 

 

ですが、ただただ、自分の気持ちをわかろうとして話を聴いてくれる人と一緒にいると、

人は段々と、自分に素直に向き合うことができるようになっていきます。

人から「きちんと聴いてもらう(傾聴レベルで聴いてもらう)」うちに、

自分自身でも、自分の「心の声」を丁寧に聴いていこうという姿勢が生まれてきます。

このように「自分自身との関わり方」が変わることが、

その人の人生が変わる「最初の一歩」になります。

 

 

 

私たちがキャリアコンサルティングでしていることは、こういうことです。

聴くに始まり、聴くに終わる。

クライエントの方は、それでようやく安心して、自分と向き合えます。

もともと皆さん答えを持っていて、向き合う力も持っているのです。気づいていなかったり、外の情報に惑わされたり、自信がなかったりするだけで。

だから、キャリアコンサルタントがそのサポートをするのです。

そうしたら、ちゃんと自分で歩いていけるのだということを、

これまで関わってきた多くのクライエントの皆さんを見てきて、私たちは知っています。

 

 

 

もちろん、労働市場やキャリア理論、心理学等の専門知識も持ち合わせた上で、お話しをお聴きします。

ですが、どれだけ知識があっても、どれだけスキルが高くても、「聴くこと」ができなければ、意味が全くありません。

本当に、全くといっていいほど、ないのです。

それだけ、本当の傾聴というものには、力があるのです。

 

 

 

 

もし、あなたの会社で

・1on1がうまく機能していない

・人が辞めてしまう

・管理職が育たない

・管理職が部下の相談等に時間を取られすぎていて、疲弊している

・いろんな研修をやったけれど、いまいち効果を感じていない

こうしたお悩みをお持ちでしたら、「聴く」ということについて、一度真剣に向き合ってみるのもいいのではないでしょうか。

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

リーダー必見・「人」にまつわる問題発生の防止&より良い環境を作る!【アサーション】で解決しましょう③ なりたくてもなれないのはなぜ?!アサーションに必要な〇〇〇〇

 

早速ですが、

アサーションに必要なことは「自己信頼」です。

「自己信頼」とはつまり、自信です。

自己信頼(自信)というのは、自分ができることは実行し、できないことは認めて適切に助けを得ることから培われるものです。

 

 

助けがほしいとき、

相談をしたいとき、

それを自ら認め、求めることができるということは、

実は「自分の現状をよくわかっていて、必要なアクションを起こすこともできる」自立的な行動なのです。

 

 

 

同時に、自分の思いに気づき、認め、表現したときに、

それにきちんと反応してくれる人が必要だ、ということでもあります。

ですので、アサーションを学ぶとき、そして実践していきたいときに、

特に会社内等では同じ志を持った仲間がいてくれると、とても心強いものです。

 

 

アサーションが必要だと考えているあなたの周りにも、きっと同じ思いを持っている方がいらっしゃいます。

その仲間と、私たちとで、一緒に職場のコミュニケーションを良くしていきませんか?

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

リーダー必見・「人」にまつわる問題発生の防止&より良い環境を作る!【アサーション】で解決しましょう② 各3つのコミュニケーション・タイプ

今日は「そもそも、アサーションとは何か?」ということからお話しします。

 

アサーションとは?

一言で言うと「自分も相手も大切にする自己表現」という意味を持つコミュニケーションの考え方と方法です。

アメリカで生まれ、現在日本でも質の高いコミュニケーション、企業内での人材育成で取り入れられています。

 

 

 

アサーションの考え方:自己表現には3つのタイプがある

①アグレッシブ(攻撃的自己表現)

「わたしはOK、あなたはOKではない」

<このタイプになりやすい状況>

有利な立場や地位にあるとき。

非主張的自己表現を続けた挙句、親しい人に自分の思いを爆発させたり、押し付けたりして攻撃的になることもある。

<表現>

・相手を言い負かす

・嫌味を言って操作する、しようとする

・一見、丁寧に優しく言うが、自分の思い通りに動かそうとしている態度や言い方なども該当する

・自分が正しいと言い張り、大声で怒鳴る

・・・etc.

 

 

 

②ノンアサーティブ(非主張的自己表現)

「あなたはOK、わたしはOKではない」

<このタイプになりやすい状況>

人生経験が少ない、弱い立場にある、低い地位にある等。

<表現>

・自分の考えや気持ちを言わない

・言いたくても自分を抑え、結果として相手の言うことを聞き入れてしまう

・独り言のような言い方をするので聞こえない、伝わらない

・曖昧な言い方

・言い訳がましく言う

・消極的な態度

・・・etc.

 

 

 

③アサーティブ

「わたしはOK、あなたもOK」

<このタイプになりやすい状況>

自分や相手の立場、地位にこだわらず、ざっくばらんに、ありのままを表現できる。

<表現>

・自分の気持ちや考えなどを後回しにしたり、ごまかしたりせず、自分でまずはっきりさせる(把握する)

・それを伝えた方が、自分も相手も大切にしていることになるかどうかを判断し、そう思ったら正直にわかりやすく伝えてみようとする

 

 

いかがでしょうか。

自分や周りの方のコミュニケーションスタイルとして、思い当たるものがあると思います。

まずは主にアサーションではこの3つがあるのだということを知っておきましょう。

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================

 

リーダー必見・「人」にまつわる問題発生の防止&より良い環境を作る!【アサーション】で解決しましょう①

シリーズでお伝えしていきます「リーダー必見・それ【アサーション】で解決しましょう」

 

 

こちらを発信していくきっかけは、これまでにご相談いただいているお悩みから見えてきた「コミュニケーションの問題」に共通する点があると感じたことです。

特に組織内では様々な場面で「リーダーvs部下」「経営陣vs社員」の構図になりやすく、

その原因が「コミュニケーションの仕方」にあり、

解決の一つとして「アサーション」が役立つからです。

ただ、アサーションは頭で知っているだけではあまり役に立たないと私は思っています。

また、コミュニケーションスキルの多くは「誰かと実践していくこと」が不可欠です。

 

 

そして、

実践すればするほど「うまくできない」「できない自分と向き合う」「相手のせいにしたくなる自分と付き合う」といった、葛藤が本人の中に生まれます。

そうした大事なプロセスを経ていかないと、身につけることも実現することもできないことから、時間をかけて、そして一人きりではなく仲間や支援者と行っていくことが現実的な方法です。

すでに頑張っているリーダーのエネルギーを、これ以上むやみに使わないためにも、

そこを支援者としてキャリアコンサルタントが一緒にトレーニングをしていきます。

 

 

【身につけるメリットと、できないこと】

さて、アサーションが身に付き、実践できるようになると、これまで悩んでいた人間関係について改善するために役立つコミュニケーションができるようになります。

 

 

注意したいのはこのコミュニケーションは「操作するものではない」ということ。

「操作することで解決したい」「説得したい」「言うことを強制的にきかせたい」という欲望が叶うものではありませんので、

シリーズ内で少しずつ理解し、腑に落としていただけたらと思っています。

いつでもトレーニングのご依頼をお受けしています。こちらからどうぞ↓↓↓

☆☆☆経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/ ☆☆☆

【ご参加ください】「個の時代」を生きるあなたのための、自己理解メソッド~世界で一番使われている、ウワサのMBTI®~

自己理解。

あなたは、どのくらい進んでいますか?

 

「キャリアは自分で築いていく時代です!」と言われるようになって数年が経ちましたが、

なにから始めていいかわからない方もまだまだ多いのが現状ではないでしょうか。

 

 

 

「もう取り組んでます!」という方も、「どうすればいいのかなぁ」という方も必須なのがこの「自己理解」です。

 

 

キャリア=人生を表す意味でも、自分らしいキャリアを築いていくためには、自己理解に始まり自己理解に終わると言っても過言ではありません。

 

しかし、時間がかかる、方法がわからない、タイプ診断はやったことあるけれどどう活かせばいいのかよくわからない・・・など、お悩みありませんか?

そうしたお悩みを解消するのに役立つのが、MBTI®。

以下、MBTI®がどんなものか、大枠をご紹介します。

 

 

 

私たちは日々、

何かを決定する、
何かを選ぶ、
自然とやりやすい方法で情報収集をする・・・

といったことを繰り返しています。

そしてそのほとんどを、無意識で私たちは行っています。

具体的に言うと割合としては約96%が無意識と言われています。

ですので、

・自分のことがわかっているようで、よくわからない
・コントロールが難しいと感じる
・自分でもなぜ「そうしているのか」がわからない
・自分も相手も理解しがたいorわかったつもりでいる・・・etc.

 

 

だから、
・本来防げたはずの人間関係の問題が起こる
・自分にとってベストの選択がしづらい
・なんとなく自信が持てない
・・・etc.

ということが日常で起きがちです。

 

 

ですが、この96%の無意識の範囲は固定ではなく、ほんのちょっとずつ「意識すること」に変えていくことが可能です。

それが、自己理解です。

変化が激しく「個人の時代」と言われる現代、自分を理解していないというのはとてももったいないですよね。

MBTI®を使用した深い自己理解で、自分への安心感や自信へ繋げましょう。

 

 

【MBTI®とは?】
MBTI®は、世界で一番使われている、50年以上の歴史を持つ性格検査です。
他の多くの性格検査と異なり、
「自分がどのタイプかを出して終わり」ではなく、

「本当に自分はこのタイプなのか?」

じっくり検証ワークを行いながら進めていくメソッドです。
ですので、より深く総合的な自己理解をしていくことができます。

認定ユーザーがあなたに寄り添い、サポートしながら進めていくため、深い納得感を得ていただくことができます。

☆会場では、おやつも用意してリラックスして受けていただけるよう整えております。お気軽にお越しください。

 

 

【ご参加いただいた方の声】
20代女性
「転職にも活かしたくて、自分のタイプを知るために参加しました。
普段のコミュニケーション上でも、自分と相手にとっての「当たり前」が違うことを感じることが多いこともあり、そのヒントにもなるかな~と思っていました。
受けてみて、相手の当たり前ってこんなに違うんだ!とびっくり。
転職だけでなく、今後の人間関係に活かします。」

30代男性
「自己認識をこれまでは自己流でやっていたのですが、専門家の方に診断してほしい・一緒に考えてほしいと思ったのがきっかけです。

タイプを診断して終わりではなく、その出てきたタイプが本当はどうなのか?
本当にこのタイプか?ということを検証するので納得感がありました。

検証ワークで川出さん(MBTI®認定ユーザー)自身からの質問によって、ありのままの自分を見ることができたように感じています。」

 

 

【こんな方へ】
☆自分らしく、と言われてもイマイチよくわからない
☆転職を考えているが、自分のことがイマイチわからずPRしづらい
☆人間関係で悩んでいる☆大事な人を理解したい
☆自分自身の強みやストレスの原因を知りたい
☆皆で楽しく自己理解を進めたい
☆社会の変化や他人に振り回されたくない
☆生まれた時から持っている自分のタイプを知って、自分らしい人生を送りたい・・・等。

 

【お申込み】
公式LINE、または下記メールアドレス宛てに、

①氏名
②ご連絡先
③ご希望のコース(下記「料金」参照)
を明記の上、送信ください。
<メールアドレス>info@career-assist.jp

<公式LINE>こちらのQRコード、またはID「@486cnxaj」からどうぞ↓↓↓

追って、お申込みいただいた方へ、開催場所等のご連絡を致します。

(地下鉄南北線沿いの会場ですので、アクセスはご安心ください)

 

 

【定員】
10名

 

 

【料金】3つのコースからお選びください。
Aコース:MBTI講座+キャリアコンサルティング60分・1回付き(後日実施)
21,600円 → セット価格:20,000円(税込)

Bコース:MBTI講座のみ
15,500円(税込)

Cコース:リピーター・MBTI講座
3,300円(税込)
※一度受けたことのある方のみ

☆タイプを出すための質問紙、テキスト代金含む。
☆当日現金にてお支払いください。お釣りのないようご準備いただけますと幸いです。

 

 

<キャンセル規定>
やむを得ずキャンセルされる場合には以下のキャンセル料を頂戴します。
1週間前~3日前:30%
前日:50%
当日:100%
銀行振込みにてお願い致します。振込み手数料等はご負担をお願いしておりますのでご了承ください。

 

 

 

【場所】
地下鉄南北線沿線上の会場
※参加者の方のみにご連絡いたします
※新型コロナウイルス対策をした上で、対面で実施いたします。

 

 

 

【持ち物】

筆記用具、マスク、お好きな飲み物等

 

一緒に楽しみながら、あなたの自己理解を深め、同時に他者理解にも役立てていきましょう(^^)

それでは、あなたにお会いできることを楽しみにしています。

 

 

 

 

経営者の方、人事担当の方の初回相談は無料です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

→ https://career-assist-sendai.jp/contact/

==============================================

↓↓↓キャリアアシストってどんな会社?どんな人たちがいるの?↓↓↓

☆紹介YouTube☆

==============================================