あなたは社会でどう生きる?

 

こんにちは、キャリアカウンセラーの川出です。

今日は名古屋で40度突破したとか・・・!!

今日のブログのテーマにも関係してくるこの「異常気象」。

名古屋の皆さん、大丈夫でしょうか・・・

 

 

 

昨日は、東京から株式会社オルタナの森さんをお招きして、

 

「新・CSR検定テキストに載っていないCSR/CSV」

 

と題したCSRリーダー会議が開催されました。

私も実働部隊として、運営に関わらせていただきました。

 

 

CSR、そしてSDGs。

 

CSRは以前から企業で働く方には耳馴染みのある言葉でしたが、

SDGsは特に最近、頻繁に耳にするようになりましたよね。

朝日新聞などは以前から取り上げていましたが、日経新聞でも目にするようになり、

今年の「第2回日経ソーシャルビジネスコンテスト」でのテーマは

「SDGsに定められた17の開発目標を意識したソーシャルビジネス」

となっています。

 

ですが、まだまだ東北はこれから。

だからこそ、可能性に満ちているんですよね。

SDGsは私も昨年、初めて知りました。それから今も、学び中です。

 

 

さてCSRに話を戻しますが、

「CSRって本当に役に立つの?」

そうした疑問も解消できるような会となりました。

 

 

この会は2月にも開催されたのですが、

8月の今回も、検定に合格された方を始め、

様々な業種の方が参加されていました。

 

夏らしい、スイカ飴も(笑)

主催のオフィスBeniの紅邑さんの差し入れです♪

 

 

CSRって、企業で働く大人だけのもの、という感覚、ありませんか?

実は、いま東京では大学生、そして高校生までもが関心を持って会議に参加したり検定を受けたりしているそうです。

CSRをキーワードに、入りたい企業を選ぶ学生の方も!

 

そう、その企業が

「社会にどんな影響を与えるのか」「この仕事はどんな役に立っているのか」

そういったことが、

人が商品、物事、企業までも選択する方法のスタンダードとなりつつあるのです。

その商品、物事の背景にあるものまでが、選択理由に入る、といった感じでしょうか。

 

 

このセミナーでも事例としてご紹介がありましたが、

最近で言えば、米国のスターバックスで2020年までにストローの廃止宣言、マクドナルドではプラスチックに変わる資源でのストローの試験運用が始まるということがありました。

海洋生物に影響を与えるプラスチック。

これを使用する企業の商品を、今後も消費者は買い続けるか。

今すぐに影響がなくても、今後どうなっていくか。

 

 

そういったことにアンテナを張っていないと、

いつのまにか、

知らないうちに、

選んでもらう枠の中にすら入れなくなっているかもしれないのです。

 

未来を作る若い人たちがそちらに関心を持っている。

それだけでも、方向性が見えてくる気がしますよね(^^)

 

 

「日本はまだそこまでいってないから・・・」

本当にそうでしょうか?

 

世界と日本は、世界と企業は、世界とあなたは、

繋がっています。

 

身近な視点から、

ぜひ関心を持って周りを、

自分がいる場所を見てみてください。

きっといろんなことが見えてきますよ。

 

 

 

 

打ち上げはこちらで♪

大町にある「シャンパンハウス」。

お料理は店主の方のおまかせ。出てきたパスタが大皿だったので

「シェアするのかな~」

と思いつつ運んでいたら(ちょうど良い場所に座っていたので店員係もしました・笑)、

後から後からお皿が出てくるではありませんか!

 

「これ一人分で~す」

 

すごい!豪快!✨思わずみんなで盛り上がりました✨

このパスタ、熱々はもちろん美味しいんですが、冷めてもとっても美味しい。

店主の方いわく「酔っ払いの人用に、作り方を工夫してあるんです」とのこと。

酔っ払い、話しするのに夢中になっちゃいますからね・・・わかっていらっしゃる(^^;)

 

この日も、打ち上げでも皆さん話が止まらず、

これから活動がどう繋がっていくかも楽しみになる夜でした。

 

 

 

キャリアカウンセリングも、CSRで取り組むことの一つだと私は考えます。

一つの企業でキャリアを終えることが圧倒的に少ない今。

「どう働いて、どう生きたいのか」

この答えを考える社員自身の成長、「自律」はどんどん必要になっています。

それが本人だけでなく企業の持続可能性にダイレクトに繋がるからです。

 

従来のようにノウハウ、知識を身につけるだけではなく、

それを使う本人自身の自律性を引き出し、環境と統合すること。

個人に丁寧に向き合い、引き出すことでそれぞれの答えが生まれてきます。

そして、その答えと自身がいる職場や家庭などの環境との「統合」。

それをサポートするのが、私たちキャリアカウンセラー(国家資格名で言えばキャリアコンサルタント)です。

 

 

 

最後にユニ・リーバのCEOの言葉をご紹介します。

「ユニ・リーバが世界で展開する400のブランドのうち、サスティナビリティを掲げたブランドは、他のブランドより成長が50%早い」

この数字は2017年のものです。

加速するいま、今年はどこまで伸びるのでしょうか。

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・今いる会社でどう頑張っていったらいいか悩んでいる

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・効果的な人材育成をしたい

・人にはなかなか話せないので聴いてほしい

・自分の考えを整理したい

・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申込みはこちらからどうぞ!

 

講座を開催しました♪

みなさん、こんにちは。キャリアカウンセラーの川出です。

仙台はここ数日、暑さが少し落ち着いてきましたね。

私は先週、週の半分くらい東京に行っていたのでなおさら感じるのですが、やはり暑さの質が全然違いました。

また東京の街中はコンクリートに囲まれているので、逃げ場がない!

この場所で毎日仕事をしている皆さん、本当にすごいなと思いました。。。

 

 

 

さて、先日「子育て中のあなたが主役♪リラックスお茶会」を開催してきました。

いつもはお子さんが優先で、自分のことを考える時間がなくなりがちな子育て中の方に、

「自分を知る・感じる」時間を持ってほしいと思って企画した講座です。

 

「自分を知る」と「聴くこと」ができることにも繋がりますので、

自分を知るワークを前半行い、後半で聴き方を学ぶ、という構成で実施。

 

講座だけれども「お茶会」としてリラックスして過ごしてほしいな~と思って、

甘いもの・しょっぱいもの・ハーブティー等のお茶もバッチリ用意しましたよ(^^)

 

 

今回は、ただ聴き方をノウハウとして身につけるのではなく、

聴き方を学ぶと同時に、そのために必要な「自分を知る」ためのワークを入れて実施しました。

 

自分の大切にしていること、

逆にそれほど大切でないこと。

それがなぜ、聴き方に影響してくるのか。

 

 

 

実施して、改めて思ったのは、

 

聴き方というのは「正解がないこと」を理解し、日々自分や相手と向き合うことの積み重ね

 

なのではないか、ということです。

 

「こういう場合はどうなんでしょう?」

「聴いてあげようと思っても、あまりに話が長くなるとイライラする。」

「同じ話を何度もされて疲れる。」

 

 

イライラしたら聴くことをやめてもいいし、

疲れたら「また今度ね」と帰ってもいい。

 

どちらにしろ、その状態は「自分」に矢印が向いているので、結局「聴いて」いませんしね。

 

 

何が言いたいかというと、

「聴くことができるということは、自身を犠牲にすることではない」ということです。

 

ただ共感を表すことでもないし、頭から否定することでもない。

そして、正解がないので「その場合にはこう言えば解決!」みたいのもありません。

人によって違いますから、その人と対面した人でなければわかりませんよね。

 

 

そしてもう一つ。

「イライラしても疲れても続行しているのは、あなた自身が選んだこと」

ということです。

 

 

「聴き方」なので、技法はもちろんあります。

でも、技法だけでは成り立たたないのが面白いところ。

結局は人、です。

頭でわかっていても、心がついてこなければできない。

相手を信じて向き合わなければ、相手はすぐに見抜きます。

「聴く」って、奥深いですよ。

人間がすることだからでしょうか。

 

「自分の在り方」が、全てに関わってきます。

だから自分を理解するって、生きている限り続くことなんですよね。

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・今いる会社でどう頑張っていったらいいか悩んでいる

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・効果的な人材育成をしたい

・人にはなかなか話せないので聴いてほしい

・自分の考えを整理したい

・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申込みはこちらからどうぞ!

幼児教育コペル ヨークタウン市名坂教室ブログ!!

♪夏休み 一日イベントday♪ 幼児教室コペルヨークタウン市名坂教室

 

こんにちは晴れ♪

コペル ヨークタウン市名坂教室ですくまくまきらきら

 

 

イベントのご案内です☆彡

 

♪ 夏休み、一日イベントday ♪

 

~~~~~~~~~~~

7月29日

市名坂教室で遊ぼう!!(*‘∀‘)

~~~~~~~~~~~
 

①風鈴作り♪

10:00~11:00

対象:0~6歳

参加費:無料

定員:6名さま 先着順

+ミニレッスン付き

 

②光るスライム作り♪

13:00~14:00

対象:小学1・2年生

参加費:1000円(お土産付き)

定員:6名さま 先着順

 

③マスコット作り♪

15:00~16:00

対象:0~6歳

参加費:無料

定員:6名さま 先着順

+ミニレッスン付き

 

 

*各イベントご予約制です

*すべて先着順とさせていただきます

お早めにご連絡くださいませ

 

○お申込みは市名坂教室までご連絡ください。

022-344-8101

 

*コペルHPイベント申し込みフォームからもご予約できます

(クリックすると飛びます↑)

 

皆様のご参加おまちしております☺

 

 

 

  ☆8月もイベントあります♪  

 

8月1日(水)

10:00~11:00

ベビーコース

対象:3~6ヶ月 限定

参加費:5400円(子育てブック・CD付き)

定員:3名様

 

8月8日(水)

11:00~12:00

小学生実験コース

対象:現年長さん、小学1・2年生

参加費:1000円(お土産付き)

定員:6名様 先着順

 

 

こちらもご予約はじまっております(*‘∀‘)

ご参加おまちしております♪

 

 

docomo docomo docomo docomo docomo docomo docomo docomo docomo

☆無料体験レッスンのご予約

    随時受け付けております♪

 

子育てで悩んでいる…

子どもの可能性を広げてあげるにはどうすればいいの…?

とお考えのお母様・お父様、

ぜひ一度お教室にお越しくださいクローバー

 

無料体験レッスンにご参加頂くだけでも

お子様の新しい一面や

好きなこと・得意なこと・苦手なことも

レッスン中に色々新発見があり

お母様・お父様も 楽しいですよおかお(幸せ)矢印上

 

是非お気軽に、無料体験レッスンにお越しくださいき

 

 

 

【無料体験レッスン申込み方法】

 

①ネットでのお申込み

体験レッスンの申込みはこちらから
↑ こちらのコペルホームページより

簡単にお申し込みできます。

 

 

②お電話でのお申込み

市名坂教室直通電話

電話022-344-8101

”体験したい”とお気軽にご連絡下さい。

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます花

 

 

「子どもの脳の発達は、

 1ヵ月で大人の10年分」 

とも言われています。

始める時期にお悩みの方!き

できるだけ早めにスタートすることをおすすめします。

 

ヨークタウン市名坂教室では土日も開講しております家ハート

体験レッスンの日時などご相談に乗りますので、

お気軽にお問合せ下さいくま

体験レッスンの申込みはこちらから

 

皆様のお越しをこころより

お待ちしております☺docomo

 

やじるしやじるしSNSアカウントやじるしやじるし
twitterTwitter 

インスタグラムInstagram  

LINELINE@  

友だち追加

 

コペルヨークタウン市名坂教室スマイル

 

花     花     花

 

 

お問合せ資料請求

資料請求はこちらからどうぞ☺

2018/07/24

幼児教育コペル仙台長町教室ブログ!!

2年ぶり☆

みなさん、こんにちはハート

くまコペル仙台長町教室くまです四葉のクローバー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

2年前の開校時にいただいた

「カラー」のお花🌼

 

2年ぶりに咲きました♥

じゃん!!!

 

葉っぱだけの間も

「きれいに咲くの待ってるよ」

「いいこ、いいこ」

みんな毎週のように優しく声をかけたり、

撫でたり…

みんなの声が届いてきれいな花が咲きました✨✨

 

すると今度は

「咲いてくれてありがとう」

「きれいだよ」

と声をかけてくれたのです!

 

優しい心も一緒に育っている長町教室のお友だちです🎶

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

開校2周年キャンペーン!!!

【7月末までの期間限定】

7月中に体験レッスンを受けて入室すると…

 

〖入室金〗&〖初月月謝〗どちらも半額!!!

(15,000円+税)  &  (14,000円+税)

 

7月中に体験をすれば

ご入室は8月でも9月でもOKです♪

 

お得なこの機会に体験レッスンを受けてみませんか❕❔

 

お問い合わせを多数いただいており、

ご希望の日時での体験予約が取りづらくなっております。

 

体験予約はお早めにお申込くださいませ😊

 

花教室直通電話花

022-397-6470

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

体験レッスン↓

 

【マンツーマンでレッスン】

レッスン30分+ご案内15~20分程度

 

【既存クラスでお友だちとレッスン】

レッスン50分(0~2歳)または60分(3~6歳)

+ご案内15~20分程度

 

ご希望の日程で体験ができるよう調整が

できますのでお気軽にご相談くださいませはーと

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております四葉のクローバー

 

花教室直通電話花

022-397-6470

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

星星星星星星星星星星星星星

 

小さいうちに天才的な能力を引き出してあげることは、

自分で勉強を理解できる力に繋がります。

 

子どもの 1ヶ月の脳の成長 

大人の10年分と言われています!

 

できるだけ早いうちにたくさんの刺激を

脳に与えてあげることが大切です。

 

お子様の成長の幅を広げ、将来やりたいことを

自ら実現できる力に繋がります。

 

これが好きにこ得意顔

思っていたことと違うものが好きだったり星

 

これは嫌い汗やりたくないダッシュ

好きじゃないことには、こんな反応するのね目

と新しい一面が見えたりき

 

お子様の見せてくれるたくさんの表情を

一緒に見つけてみませんかニコはーと

 

くま無料体験レッスン受付中くま

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

↓資料請求はこちらをクリック

2018/07/17

幼児教育コペル仙台長町教室ブログ!!

自信をつける言い換えの言葉かけ☆

みなさん、こんにちはハート

くまコペル仙台長町教室くまです四葉のクローバー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

東北の梅雨明けが待ち遠しい

雨続きの1週間ですね☂

そろそろお外遊びが恋しくなりますね😆

 

今日のテーマは

「言い換えの言葉かけ」

 

大人も疲れたり、イライラしていると、つい言い方が強くなってしまうことありますよね。だけど、大好きなお母様、お父様の何気ない一言が子どもの自信を失わせてしまったり、傷つけてしまっているかもしれません。親子関係をつなぐ「言葉」はとても重要です。言葉かけによって、同じ内容でも伝わり方や子どもに与える影響は大きく異なります。せっかくならば、良い言葉で伝えてあげたいですよね。

そんなとき使えるのが、言葉の「言い換え」!子どもだけでなく大人にもよい効果があります。子どもが自信を持てるポジティブな言葉かけを行うと、子どもが自ら考え、動けるようになります。強い言葉かけでは伝わらなかった気持ちも伝わり、子どもの理解が進みスムーズに分かり合えるようになります。これによって、ストレスの原因となっていた困りごとが緩和し、大人が怒らなければならない状況もぐっと減るでしょう。また、ポジティブで前向きな言葉はご自身の心にも影響を与えるので、毎日が明るくなりラクに子育てができるようになります。

 

☆言い換えのポイント☆

①伝えたいことをわかりやすく具体的に提案する

……「早くして!」→「○時までに○○してみよう!」

 

②失敗したときは、経緯を一緒に振り返り、次にどうしたらいいのか具体案を提示する

 

③比べるときは、自分の子どもの過去と比較する

……「○○ちゃんは、ここまでできているらしいよ」

→「こんなことができるようになったね」

 

④自分の気持ちを伝える練習をする

……子どもがふてくされて、黙り込んだとき「答えなさい!」「聞いてるの?」

→「お母さんは、○○ちゃんの考えていることを知りたいよ」

子どもは自分の気持ちをうまく言葉にして表現するのは難しいので、代弁したりゆっくり話をきいてあげましょう

 

ポジティブで前向きな言葉かけは、子どもたちが自信をもつ力になりますよ☺

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

開校2周年キャンペーン!!!

【7月末までの期間限定】

7月中に体験レッスンを受けて入室すると…

 

〖入室金〗&〖初月月謝〗どちらも半額!!!

(15,000円+税)  &  (14,000円+税)

 

7月中に体験をすれば

ご入室は8月でも9月でもOKです♪

 

お得なこの機会に体験レッスンを受けてみませんか❕❔

お問合せお待ちしております😊

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

体験レッスン↓

 

【マンツーマンでレッスン】

レッスン30分+ご案内15~20分程度

 

【既存クラスでお友だちとレッスン】

レッスン50分(0~2歳)または60分(3~6歳)

+ご案内15~20分程度

 

ご希望の日程で体験ができるよう調整が

できますのでお気軽にご相談くださいませはーと

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております四葉のクローバー

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

↓資料請求はこちらをクリック

 

星星星星星星星星星星星星星

 

小さいうちに天才的な能力を引き出してあげることは、

自分で勉強を理解できる力に繋がります。

 

子どもの 1ヶ月の脳の成長 は

大人の10年分と言われています!

 

できるだけ早いうちにたくさんの刺激を

脳に与えてあげることが大切です。

 

お子様の成長の幅を広げ、将来やりたいことを

自ら実現できる力に繋がります。

 

これが好きにこ得意顔

思っていたことと違うものが好きだったり星

 

これは嫌い汗やりたくないダッシュ

好きじゃないことには、こんな反応するのね目

と新しい一面が見えたりき

 

お子様の見せてくれるたくさんの表情を

一緒に見つけてみませんかニコはーと

 

くま無料体験レッスン受付中くま

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

↓資料請求はこちらをクリック

2018/07/13

七夕に「聴くラボ」開催しました☆

皆さん、こんにちは。

キャリアカウンセラーの川出です。

 

先日は七夕でしたね!皆さん、お願い事はされましたか?

 

普段はなかなかできない「丁寧に聴いてもらう」を体験してほしい!知ってほしい!という私の思いから始まった「聴くラボ」は、今回で3回目。

今回は子育ての悩み・聴いてほしいことがメインでしたので、

初回にも主催いただきました、ベビープラス仙台さまの「親子スポット+SENDAI」で開催させていただきました。

いつもありがとうございます!

 

 

中に入ると、綺麗な笹飾りが✨ ↓ ↓ ↓

 

dav

この日は雨だったのですが、このお部屋から見る雨の景色はいつまでも見ていられる感じがします。

それだけホッとする空間だからです。

降っていたのが霧雨だったので傘をさしてもカッパを着ても濡れるわけで、不快指数はガンガン上がるのですが(笑)、

それでもここに入るとゆったりとした気持ちに切り替わります。

場を作り、運営している人の気持ちが宿っているなぁ~、と感じます。

そんなこちらの代表の里麻さんは、いつお会いしても笑顔で迎えてくださいます。この日は息子さんと待っていてくださいました(^^)

 

 

さて、そんな雨の中、お二人ご参加の方を待ってスタート。

回を追うごとに和やかになっていっているこの「聴くラボ」、今回も盛り上がりました(^^)

 

3つの「きく」を紹介し、「聴く」というのは何が違うのかをまず知っていただきます。

今回は保育士さん同席ということで、

お話しをお聴きしながら、

保育士でもいらっしゃる里麻さんに、専門的な質問にもお答えいただきました。

 

今って、様々な情報がありとあらゆる所にあって、

「頭ではわかっていること」が増えていますよね。

でも、私たちは情報だけインプットしてもそれだけでは不十分。

心がついてこないことには、人って動けない・動かないし、動けたとしてもそれは短期間のことが多いなあと私は感じています。

 

逆に頭(情報)と心(感情)が一致すると、その人の望むキャリアへ進んでもいけます。

人は可能性の塊の生き物です。

だからこそ、「聴く」ことで自分自身が何を考え、感じ、

どんな理由を持って動いているのか・なぜそれにチャレンジしたいのか、

どうして嫌なのか、

なぜ気になるのか、

その後の自分の姿は、

・・・等を「自分自身でわかる」状態にしていると、自分自身に安心感を持ち、自信を持って行動できます。

不安が減りますからね(^^)

だから、ネガティブに捉えられがちな「不安」も、まず自覚することで、

プラスのエネルギーの一つにもなります。

 

人が抱えているモヤモヤって、

単純ではないことが多いです。

それが悩みと呼ぶものなのか、

問題と呼ぶものなのか、

名前だってつけられないことが多い。

だから「見過ごしがち」でもある。

でも、名前がつかないそのモヤモヤは、自動的に消えたりしません。

何をするにも選択の連続である私たちは、

その選択をする「自分自身」をもっと理解する必要性はどんどん高まっているようにも思います。

頭ではなく心が、自分のことを考える機会だよ、と教えてくれているサインだったりするんですよね。

 

人が抱えるモヤモヤって、

様々なことが絡み合い本質が見えづらくなっている場合が多く、

自分一人だけで考えていると、ただでさえ見えない「自分自身」の本当に考えていること・感じていることは隠れてしまいやすいのです。

だから、私たちは誰かに聴いてほしくなるし、話したいし、わかってほしいという欲求にも繋がるんだと思います。

 

 

 

この日いただいた感想の一部をご紹介します。

「問題は子どもにあると思っていたけれど実は自分にあったということがわかった」

「皆さん、うなずきながら聴いてくださって、とても心地よかったです」

 

ご参加いただいた皆さん、今回もありがとうございました!

 

 

 

 

この日は「聴くラボ」が終わってからも、皆さんでいろんな話をしていて、気づけば1時間過ぎていました!

最後には「もう使わない絵本を持ってきますね~」とか「今度こんな企画に出てもらえませんか?!」など、

「繋がり」が生まれた時間でもありました。

 

皆さんがイキイキしていると本当に嬉しい。これを見たくて私はこの仕事をしているんだな、と再確認しました。

 

 

 

ところで・・・

 

始まると集中していることもあって、あっという間、なんですよね。

そして家に帰って気づきました、

「あ、始まってからの写真忘れてた・・・」

ここ最近は気を付けて撮れていたのですが、久々に忘れました~(^^;)

始まる前に撮っていた写真、もう1枚だけアップします(笑)

 

 

dav

 

 

さて、今月は主催イベントを2回開催します。

今月は「親子」「子育て」がメインのテーマになっていますね。

下に2つ記載しましたが、こちらもご参加お待ちしております!

お申込み方法は、それぞれFacebookイベントページのリンクから「参加ボタン」を押していただくか、弊社メール(career-a@cap.ocn.ne.jp)までご連絡をお願いいたします。

お会いできることを楽しみにしていますね(^^)

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・今いる会社でどう頑張っていったらいいか悩んでいる

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・効果的な人材育成をしたい

・人にはなかなか話せないので聴いてほしい

・自分の考えを整理したい

・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申込みはこちらからどうぞ!

 

☆☆☆【子育て中の「あなた」が主役♪ リラックスお茶会】☆☆☆

日時:7月25日(水)13時~15時

場所:ベビープラス仙台「親子スポット+SENDAI」

仙台市青葉区大町2-12-13 東山設計ビル1階

対象:お子さまが3歳くらいまでの育児中の方

料金:3,000円

 

毎日子育てに奮闘されているあなたにこそご参加いただきたい、そんなお茶会を開催します。

このお茶会では、

・自己理解ができる
・多くの人が教わったことのない「聴き方」を知る

この2点をメインに、同じ立場の方とお話しをしながら、自分自身のことを肯定し、受け止める方法を学びませんか?

美味しいお茶をいただきながら、リラックスした状態で自分自身を感じる時間を過ごしましょう♪

https://www.facebook.com/events/194819157871114/

 

☆☆☆【夏休み!親子で夢を語ろう】☆☆☆

日時:7月28日(土)13時30分~15時30分

場所:エル・パーク仙台

仙台市青葉区一番町4丁目11番1号
141ビル(仙台三越定禅寺通り館)5階「子どもの部屋」

対象:小学校までのお子さまと親御さま

料金:2,000円

 

夏休みですね!

今年は、親子で夢を語りあってみませんか?

お子さまの持っている夢はもちろん、
親御さまも、自分の叶えた夢をお子様にお話ししたり、これからの夢を話して、お互いを応援しあってみませんか(^^)

イキイキしている大人の姿は、子どもが将来をワクワクするためのエネルギーにもなります。

ワイワイできるワークをご用意して、お待ちしております♪

https://www.facebook.com/events/252842711936235/

幼児教育コペル仙台長町教室ブログ!!

開校2周年☆

みなさん、こんにちはハート

くまコペル仙台長町教室くまです四葉のクローバー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

仙台長町教室は6月25日

🌸開校2周年🌸を迎えました✨✨✨

 

いつもお教室に通ってくださる生徒様

体験にお越しいただきました皆様

ブログをご覧の皆様

お教室を気にかけてくださる皆様

多くのみなさまに支えていただき

2周年を迎えることができました。

心より感謝申し上げます。

 

たくさんのことを楽しみながら吸収して

成長をしてくれる子どもたちの笑顔が

これからもたくさん溢れるお教室にしてまいります。

 

開校2周年を記念して

7月末までの期間限定キャンペーン

7月中に体験レッスンを受けて入室すると…

 

〖入室金〗初月月謝〗どちらも半額!!!

(15,000円+税)  &  (14,000円+税)

 

7月中に体験をすれば

ご入室は8月でも9月でもOKです♪

 

お得なこの機会に体験レッスンを受けてみませんか❕❔

お問合せお待ちしております😊

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

体験レッスン↓

 

【マンツーマンでレッスン】

レッスン30分+ご案内15~20分程度

 

【既存クラスでお友だちとレッスン】

レッスン50分(0~2歳)または60分(3~6歳)

+ご案内15~20分程度

 

ご希望の日程で体験ができるよう調整が

できますのでお気軽にご相談くださいませはーと

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております四葉のクローバー

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

↓資料請求はこちらをクリック

 

星星星星星星星星星星星星星

 

小さいうちに天才的な能力を引き出してあげることは、

自分で勉強を理解できる力に繋がります。

 

子どもの 1ヶ月の脳の成長 は

大人の10年分と言われています!

 

できるだけ早いうちにたくさんの刺激を

脳に与えてあげることが大切です。

 

お子様の成長の幅を広げ、将来やりたいことを

自ら実現できる力に繋がります。

 

これが好きにこ得意顔

思っていたことと違うものが好きだったり星

 

これは嫌い汗やりたくないダッシュ

好きじゃないことには、こんな反応するのね目

と新しい一面が見えたりき

 

お子様の見せてくれるたくさんの表情を

一緒に見つけてみませんかニコはーと

 

くま無料体験レッスン受付中くま

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページはこちらをクリック

 

↓資料請求はこちらをクリック

2018/07/06

親子で夢を♪

今日は特別暑いですね~!仙台も30度越えです!

関東は梅雨明けしたとか・・・早くてビックリ。

皆さん、まだ暑さに身体が慣れないと思うので(私がそうなので^^;)、体調には気をつけましょうね。

 

 

さて、突然暑くなりましたが、実際に夏も段々近づいてきています。

キャリアアシスト主催、来月のイベントが決定しました。

 

「夏休み!親子で夢を語ろう♪」

https://www.facebook.com/events/252842711936235/

 

今年は親子で、ワイワイ夢を語ってみませんか?

子どもだけではなく、大人も。

イキイキしている大人の姿は、子どもが将来をワクワクするためのエネルギーにもなります(^^)

 

 

ご参加は、上記リンクのFacebookイベントページより、参加ボタンを押していただくか、

メール(career-a@cap.ocn.ne.jp)にて、お名前・ご連絡先を明記の上お送りください。

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています♪

聴く×座禅

皆さん、こんにちは。キャリアカウンセラーの川出です。

 

さて17日(日)に開催いたしました、「聴くラボ」vol.2!

今回は以前のブログでも「あと1名様です」とアナウンスしましたが、

ありがたいことに満席での開催でした(^^)

「聴く」を体験していただく、ということでよりお一人お一人に丁寧に行いたいイベントなので、少人数で実施しています。

 

今回、開催させていただいた「光寿院」さま。

お寺の入口をくぐる時も気持ちがしゃんとする感じがして気持ちが良いのですが、

お部屋に入った途端に心から落ち着く、素晴らしい空間です。

中はもちろん、お庭も本当に綺麗で、

ずっとそこに在る場所・空間って、今すぐできたものではなく、多くの時間が醸成したこの場に「宿った」特別なものだな、と感じます。

お寺なので、それ以外にも理由はあると思いますが(^^)

 

 

 

準備をしていると、続々と参加者の方が到着!

 

そうそう、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、

参加者の方がお団子を差し入れてくださいました!

地元では有名なお団子屋さんのもので、

皆さん、

「わ~~~!」

「お寺でお団子とお茶、最高ですね~!」

と早くも盛り上がりました(笑)

お心遣い、ありがとうございました!

 

そんな和やかな空気の中、「聴くラボ」がスタート。

3つの「きく」の違い、「聴く」はどうやったらできるのか等をお話しながら、

講座ではなく体験イベントなので本日のテーマである「働くことや生きることについて、今日聴いてほしいこと」をお一人ずつ挙げていただきます。

 

皆さん、聴いてほしい内容は本当に様々で、

そこに共通することは、聴いてほしい時に聴いてくれる場所や人がいない。

いても、その人が「聴く」ことができないがために、モヤモヤが心に残っている。

そして一人でも頑張っている。

 

私がこのイベントをやろうと決めた理由そのままが、そこにはありました。

体験なので時間が短く、皆さん心から話してくださっているので申し訳ないくらいでした(><)

 

この「聴く」はキャリアカウンセリングの基本です。

私たちが行っている通常の面談であれば、60分くらいたっぷりとお聴きしていて、それでもあっという間に終わってしまう、という感想をいただくことがほとんどです。

うまく話す必要もありません。私たちが「聴く」ので、「うまくやらなきゃ」は不要な時間です。

聴きながら、自分自身と向かい合い、自分が満足する働き方や生き方を理解し、行動へ移せるようにしていく。

そのサポートをするのに、「聴く」ことが不可欠です。

従来のような「指導」ではないのが大きい魅力だと私は思っています。

 

 

さてさて、後半はお楽しみの「坐禅」です!

皆さん初めてで楽しみにしていた、ということで、これも企画して良かった~!と感じる瞬間でした。

 

私は今年に入って初めて坐禅を体験したのですが、その機会をくださったのがこちらの副住職の方でした。

とっても温和で素敵な方ですよ♪

坐禅の説明を丁寧にしてくださり、坐禅を20分組みます。

 

20分座っているって、長いと思いますか?

 

私も後半はご指導いただく側として参加しましたが、今回もあっという間に感じました。

心に浮かんでくることをそのままにして、追いかけない。

そうしていると、私は「今生きていること」をダイレクトに感じます。

そして、じわ~っと満たされていく感覚があるんです。

皆さんはどうだったかな?(^^)

 

 

手に持っているのは「坐蒲(ざふ)」というクッションのようなもの。

これに座って座禅をします。

座る前と座った後に、整えるんですよ(^^)

「ただ、自分を感じる」時間は、本当にこの忙しい現代では時間を作ってでもやることが大切だなぁと毎回思います。

 

私は自分が体験してみて、

坐禅の精神性がキャリアカウンセリングにも通じていると感じていて、今回コラボさせていただきました。

この日も本当にあっという間、そして楽しかった~!

 

最後は坐禅ポーズで♪

 

ご参加いただいた皆さま、

場所のご提供と坐禅のご指導を頂いた光寿院さま、副住職さま、

本当にありがとうございました!!

 

 

次回は7月7日(土)、そう七夕です☆☆☆

詳細はこちら↓ ↓ ↓

Facebookのイベントページに飛びますので、参加ボタンをポチッとお願いします。

https://www.facebook.com/events/2052894204932273/

 

あなたにお会いできることを楽しみにしています(^^)

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・今いる会社でどう頑張っていったらいいか悩んでいる

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・効果的な人材育成をしたい

・人にはなかなか話せないので聴いてほしい

・自分の考えを整理したい

・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申込みはこちらからどうぞ!

幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

2018/06/10

日々を大切に生きることで子どもの成長が変わる

親子

日々を大切に過ごすことの重要性

前回の、幼児期に「志を伝える」教育をすると、夢をかなえる子どもに育つの記事では、夢をかなえる子どもに育てるための「3つのポイント」として、志を伝えることの重要性をお伝えさせていただきました。

続いて今回は、2つ目のポイント、「日々大切に過ごす」ことについて、お伝えしていきたいと思います。

早寝早起きで育てましょう

子どもの能力を育てるには、日々の生活が大切です。なかでも睡眠は、非常に重要だと考えられています。

体内時計は3歳くらいまでにつくられます。

昔から「寝る子は育つ」と言うように、睡眠は子どもの心身の成長に、とても大切なものです。睡眠をうながす役割をする「メラトニン」という物質があります。

朝、光を浴びることで分泌が抑えられ、その後14~16時間ほどで再び分泌されて、深部体温が下がるなど、体が眠るのに適した状態に導くようにできています。

つまり、午後9時くらいまでに眠ると、自然に7時までには目覚め、心身を安定させる「セロトニン」が分泌され、健やかに成長していくのです。

日々、急激な成長をとげている子どもにとって、睡眠は、その刺激を定着させ、エネルギーを消費した体をメンテナンスする大切な行為です。

調査によると、東大生の80%以上の人は、9時半前に寝ていたのに対し、一般家庭では、50%以下だったそうです。生活リズムとして、親が気をつけていきたいことですね。

積み木、ブロックなどの図形遊びをさせましょう。

積み木遊びは、想像力や創造性と同時に、手先の器用さ、集中力なども育てることができます。また、立体的な空間把握能力を高め、算数や数学の基礎力にも結びついていきます。

まだ積み木をお持ちでない方は、カラーの積み木より白木の積み木の方が、想像力を自由に使うことができますのでお勧めします。少しずつ買い足していくのも良い方法ですね。

積み木やブロックなど、知育玩具の遊びを「ほぼ毎日行っていた」のは、東大生の家庭では51.7%だったのに対し、一般家庭は29.9%だったそうです。

子どもの興味や関心を拡げましょう

幼児期は、いろんなジャンルのことに興味を持つように、環境を整えていくことが大事ですが、図鑑は、それを手軽におこなえます。

「昆虫」「花」「宇宙」「車」などの図鑑を、なんとなく幼児期にめくっていた子どもたちが、小学生くらいになると、博士のように話ができるようになります。

図鑑に関しては、東大生の家庭が約30%おこなっていたのに対し、一般家庭では約5%だったそうです。

いかがでしたでしょうか?

日々の小さな心がけで、子どもの成長は大きく変わってきます。

ぜひ、意識しながら育ててあげたいですね!

 

2018/06/18

6