かなりお久しぶりの更新となりました。
先月から急に暑くなり、仙台は今年は梅雨があるようなないような天気が続いています。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
そんな6月が終わり、あっという間に7月に突入です。
万全ではなくても、なんとか体調整えてやっていきたいですね。
さて近況なのですが、5月末よりキャリアコンサルタントのスーパーバイザー養成講座を受講しております。
スーパーバイザーは、キャリアコンサルタントを指導する立場の資格なのですが、
予想以上に毎回濃い内容で、自分自身のカウンセリングを見直す日々です。終わると毎回ヘロヘロです。
オンラインのときもありますが、14回中ほとんどが対面での講座なのがありがたいです。
私が学びたいと思ったのは、これまでに出会ったクライエントの方々はもちろん、特にここ最近、
「キャリアコンサルタントになりたい」という方々や、
「なったばかりで実践するんだけれど、これでいいのかよくわからない」とう方々との出会いが増えたことがきっかけです。
キャリアコンサルティングをしてみるんだけれどこれでいいのだろうかとモヤモヤしている方のご相談や、
目指している方々が試験を受けるにあたって、対面でのロープレ練習を申し込んでいただくことが増え、
わたしは自分の経験や自分が学んだこと、それだけを軸にして本当に相手の役に立つのだろうか?
そんな疑問がムクムクと大きくなっていったのが昨年で、以前からスーパーバイザー自体はどんな学びなのか説明会に参加したりしてはいたものの、自分事になったのはそういった出会いが出発点でした。
あと1か月半ほどですが講座が終わるころ、どんな自分でいるのか楽しみです。
いまは毎回の講座内容の充実ぶりにあっぷあっぷしながらも、うまくいかない自分と向き合いながら、学んだことをちょっとずつでも腑に落とそうとしております。
講座を修了したら次は試験です。
今年も従来からのクライエントの皆さまだけでなく新たなクライエントの企業さまとのご縁もあり、
丁寧に関わりながら、学んだことを少しずつでも実践しつつ、合格を目指していきたいです。