幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

怒らない子育て、一番簡単にできるのは「抱っこ」

怒らないようにと思っても、我慢できず怒ってしまう…どうすれば良い?

前回の記事『子どもの積極性を左右する「ストロークバンク」とは』では、ストロークバンク(=子どもの心の財布)を満たしてあげることが、子どもの心の安定自立につながるということを説明させていただきました。

それでも、こんなときはどうしたら良い?というケースも多く出てくると思いますので、実際にあった質問にお答えしていきたいと思います。

【いただいた質問】

兄弟3人の母親です。プラスのストロークが重要と知ったため、「今日は怒らない!」と思って子育てをしています。

しかし、長男は私の気を引きたいのか、下の子をいじめたり、いつもできることをわざとやらなかったりするので、私も疲れてしまい、最後には怒ってしまいます。

どうすれば、怒らずに向き合えるようになるのでしょうか?

【コペルとしての考え】

まず初めにお伝えしたいのは、お母様はとてもよくやっていらっしゃいます。

そして、子育ては悩みながら、試行錯誤しながら行っていくもので、お母様が特別ではありません。
完璧にできなくて当たり前だと思ってくださいね。

プラスのストロークが、うまくできない時におすすめなのは、プラスのストロークで一番簡単な「抱っこ」です。

寝る前に、1人ずつ抱っこするだけでも、子どもの心は満たされます。また、子どもの機嫌のいい時は、お財布にプラスのストロークを入れるチャンスです。

「今のうちに家事を片付けよう!」とか、「自分の時間が少しでもとれた。」と、子どもから心を離さないで、その時こそ、思い切り愛情をかけましょう。

子どもの心のお財布が空っぽになってから、慌てて入れるのではなく、早めに貯金をしておくほうが、子育ては楽なのです。

子どもさんの機嫌の良い時こそ、しっかりと関わってみてくださいね。

 

本年もよろしくお願いいたします

皆さま、明けましてあめでとうございます。

本日の仙台は晴れ、風が強いので肌寒いですが気温は高めです。

 

2019年が始まりましたね。

早速ですが、いただいたお年賀がとても可愛いので見てください!

ウリボーの飴です(^^)

 

皆さんは、この年末年始はどんな風に過ごされましたか?

私は実家や祖母の家に行ったり来たりしながら、のんびりできました。

いつも「休み」の日でも、何か予定を入れたり、

身体は休んでいても頭でずっと仕事のことを考え続けていたりと心のどこかで休んでいないのですが、

ちょっとずつ「休む」ことができるようになってきた気がします。

 

 

来週にはさっそく楽しみな予定も入っています。

こちらのブログでもご報告しますね。

 

それでは、皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

SDGsを楽しむ

先日は、スケールの大きい話から、それぞれの毎日の仕事・生活に密着していることまでお話ししました。

 

それを知った上で、SDGsを楽しんでいくにはどうしたらいいか?

人は、楽しいと続きます。

楽しいと積極的に行動します。

 

自分の生活や仕事の見直し、改めて持つ誇り。

そして、垣根を超え、人と人をつないでくれるもの。

一見、異なる仕事をしているのに、SDGsで考えてみたら貢献している・目指している社会や項目が一緒だということがわかったりもします。

私はその化学反応のような様子が、とてもワクワクするのですが、

それだけではなく、このSDGsにピッタリくる商品でワクワクするものにも出会いました。

 

 

その商品を知ったきっかけが、こちら。

 

画期的だな~、と思ったのがこれ、一冊まるごとSDGsなんです!

FRaUすごい!

しかも、女性が(私が?)関心高そうな美容や美味しいもの、オシャレとか生活に関係する記事、写真がたくさん載っていて、

眺めているだけでも楽しい。

 

今回、私が気になったのはシャンプー。

使っていたものがなくなりそうだったし、丁度いいから買い替えよう♪

とこの雑誌を読んで思い立ち、ロフトへ。

 

 

久々にロフトへ行ったのですが、

ヘアケアコーナーの充実ぶりにビックリ。

さすがです、ロフト。

 

 

結局お目当ての商品以外にもいろいろ見て回って、

雑誌で見かけた商品ではないのですが(笑)、こちらに決定しました。

 

 

「エシカル ヘアケア」と記載してあり、

資源の再循環の意識、

バイオPETであること、

環境への負荷が低い洗浄成分、

収益の一部を植林活動へあてる・・・

などなど、様々な記載があります。

 

かなりこだわっていますね。

ふんわり良い香りです。もちろん天然の香り。

 

 

こんな風に、ちょっとした自分の行動が「良いこと」に繋がっている、と感じるだけでも、人は満たされます。

基本的に「誰かの/何かの役に立ちたい」と欲求もありますし、

特に日本人は、「自分だけ」ではなく「みんなで」気持ちよくありたい、と願うタイプの方が多いです。

 

 

そうして日々、一人ひとりが意識を持ってまずは「楽しむ」ことから始めてみたら、もっとSDGsも身近になるかもしれません(^^)

私は今回はシャンプーでしたが、これは生活・自分自身を丁寧に扱うということにも繋がりそうです。

実際、本当に良い商品なので、毎日気持ちよいです(笑)

 

 

 

「私たちは地球で遊ばせてもらっている。」

この雑誌の記事にあった言葉です。

もうすぐ2019年の幕開け。

元号も変わります。

きっともっと、変化が目に見えてくる年になるでしょう。

今から楽しみです。

 

変化を恐れるか、学んで楽しもうとするかで、人生は大きく変わりますよね。

全ては考え方次第です。

 

 

この年末年始にこういった雑誌を眺めながら、

自分がもう実践していたこと、これから始めてみたいことなどをSDGsという新たな視点から考えることも、楽しいかもしれませんよ(^^)

 

 

 

ではでは、キャリアアシストは本日が仕事納めです。

本年も大変お世話になりました。

疲れが爆発する方もいらっしゃると思いますので、体調にはお気をつけて、皆さまよいお年をお迎えください(^^)

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・人間関係に悩んでいる
・社員が辞めてしまう、採用が難しい
・人にはなかなか話せないので聴いてほしい
・自分の考えを整理したい
・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申し込みはこちらからどうぞ!

 

☆☆☆☆☆☆ 今 後 の 予 定 ☆☆☆☆☆☆☆☆

お気軽にお申込みください(^-^)

 

「あなたにとってのライフワークバランスを考えてみよう♪」

☆日時:2/9(土) 10時~12時

☆場所:ROUGH LAUGH
仙台市青葉区中央3-4-12 SSスチールビルⅡ 6F
(イーコンセプト内)
仙台駅から5分ほどです♪

☆料金:3,000円

主催:株式会社キャリアアシスト

 

内容の詳細、お申し込みは下記のFacebookイベントページをご覧の上、参加ボタンを押してください。

また、お申し込みはメール(career-a@cap.ocn.ne.jp)・お電話(022-797-5093)からも承ります。

https://www.facebook.com/events/2233495556922507/

 

年末年始について

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

株式会社キャリアアシストは、

 

12月28日(金)~1月4日(金)

 

までお休みを頂戴いたします。

 

本年も皆さまにはお世話になりました。

来年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

よいお年をお迎えください(^^)

 

世界の今・3つのキーワード

こんにちは、キャリアコンサルタントの川出です。

クリスマス当日、いかがお過ごしでしょうか?

今日は平日ですし、昨日がパーティーだったっていう方も多いかもしれませんね。

我が家でもクリスマスケーキ!いただきました✨

昨日は幼児教室の先生も含めて、みんなで教室と事務所の大掃除をしていたのですが、

帰って冷蔵庫をのぞいてみたら、なんとケーキの箱が!

夫が買ってきてくれたみたいです。

甘い物が苦手な私も、その気持ちが嬉しくて食べちゃいました(^^)

 

 

 

さて、話は変わって先日、東北大学SDGsシンポジウムへ足を運んできました。

このブログでも何回かSDGsのテーマで書いていますが、

今日書く内容はより広いものになるかと思います。

 

東北大でSDGsのシンポジウム、と聞いてすぐに申し込みました。

あぁ~、東北にも波がきているなぁ~いいぞ~と思いながら(笑)

当日は満席で、関心の高さが伺えます。

 

 

SDGsは、新しく何かを始める、というよりも、

既に今とっている行動が、世界レベルでどんな影響があることなのか、繋がりを感じやすいものです。

そして、必ず私の仕事にも、あなたの仕事にも結びつくもの。

既存のことを見るための「世界共通の新しい物差し」であり、未来を考えるためのリストでもある。

 

また、本人は当たり前のこととして取り組んできたことが、

実はSDGsで見てみると、世界基準で素晴らしいことだということがわかったりもして、

その仕事に対する誇りを、本人が改めて持つことにも繋がります。

これは実際にワークショップを実施した際に、参加者の方の感想でも聞こえてくることです。

これって、キャリアコンサルタントの仕事にも通じることなんですよね(^^)

 

私はいま、キャリアコンサルタントとして会社で働いているのと同時に、

「一般社団法人SDGsとうほく」というNPOのメンバーとしても活動させていただいています。

毎月勉強会を開催しているのですが、企業や行政で働く方々が入り混じって楽しそうに話したり、真剣に学んでいるその様子は、

この東北においても、変化が着実に進んでいることを実感します。

 

加えて、子どもたちは教育の場でSDGsを既に学んでいます。

これからの社会・企業・人の在り方は、地球と共に在る、ということをこの日、基調講演にいらっしゃった国谷さんも仰っていました。

国谷さんはご存知の通り、NHKのクローズアップ現代でキャスターを務めていらした方です。現在は東京芸術大学の理事でもいらっしゃいます。

「SDGsが社会を変える」というテーマで講演されたのですがその中で出てきた、

「SDGsは希望であるとともに、地球に対してはこれ以上害を与えてはならないというリストでもある」

という言葉にドキッとしました。

いま、私たちは本当に変化の岐路に立っている、と改めて感じた言葉でもあります。

 

また、今日のブログのテーマでもある「世界のキーワード」の紹介もこの日ありました。

金融の面からお話しくださった、国連環境計画・金融イニシアチブ特別顧問の末吉さん。

 

「いま、世界で使われているキーワードが3つある。

 

一つは、社会的対話。

もう一つは、連携。

最後に、再結合。

 

ビジネス面では利害対立が起きやすく、人々は分断されやすい。

そんな時にこの3つが必要であり、いま世界でよく耳にするキーワードとなっている。」

 

画一的な動きではなく、一人ひとりが、どう動いていくか。

テーマは大きいと思われやすいですが、そこに至るまでにはやっぱり「一人ひとり」なのです。

自分は何を大切にしているのか。

そして、周囲とどう関わっていくのか。

これもまさにキャリアコンサルティングです。

 

 

加えてこの日、私がもう一つ心に残った会場での言葉が、「倫理性」です。

「エシカル消費」といった言葉も、聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。

そこにあるのは「自分の欲求」だけではありません。

どんな条件で作られていて、どんな材料が使われていて、それを調達する・作り出すために児童労働させていないか、環境や人権に配慮されているか・・・など、

モノやサービスが生まれる「背景」に着目して選ぶ方・選ぼうとする方が増えています。

 

もはや、ビジネス面でも「従来通り」や「合理性・効率性」などを重視しているレベルではない、と基調講演いただいた三名の先生方は口々に仰っていました。

 

 

政府は、地方の中小企業でのSDGs推進に力を入れていきたいと話しています。

様々な社会課題が直接影響する中小企業こそが、「社会的対話」をし、「連携」し、「再結合」していく岐路にいるのではないでしょうか。

まさに「一人ひとり」のレベルで。

まずは2020年、2025年を楽しみに迎えられるように、進んでいきたいですね。

 

 

 

・・・ちょっと長くなってしまいました。

やっぱりね、テーマが「世界」なので、どこまでも広がっていくんです。

でも、最初に書いたように「私の仕事、あなたの仕事」みたいに個人に密接に関係していること。

いや、仕事だけではなく、今日の買い物、選んだ商品、それを選んだ理由、食べ終わる・使い終わるまでの過程もそうです。

 

「なんか重いなぁ」

とか

「面倒そう・・・」

というのは、まだ自分事でないだけです。

意外とその過程って、楽しいですよ。

 

明日は、その辺をお話ししたいなぁと思います(^^)

 

それでは、良いクリスマスを✨

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・人間関係に悩んでいる
・社員が辞めてしまう、採用が難しい
・人にはなかなか話せないので聴いてほしい
・自分の考えを整理したい
・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申し込みはこちらからどうぞ!

幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

子どもの志を養う「ノブレス・オブリージュ」の精神

「ノブレス・オブリージュ」について

ノブレス・オブリージュ」というのは、フランス語の noblesse oblige のカタカナ表記です。

「高貴なる者の使命」とでも訳したらいいのでしょうか。最近は、日本語にしないで使われることも多い言葉です。

これは「尊敬に値する立場の人は、それに相応しい品性、教養、良識を備え、社会に進んで貢献する」という意味です。

そのエッセンスは、日本の武士道精神やヨーロッパの騎士道精神にも通じています。

イギリスで培われた道徳感

そういう人々は、普通の人々よりも厳しい道徳観、倫理観をもって普通の人々、庶民を守り、助けなければならないということです。

これは、ヨーロッパの長い歴史のなかで培われた、道徳的感覚です。

貴族制度や階級社会が残るイギリスでは、上流階層にはノブレス・オブリージュの考えが浸透しており、第一次世界大戦で貴族の子弟は、皆志願して従軍しました。

貴族に戦死者が多かったのはこのためだと言われています。実際の話、貴族将校の死傷率は、一般兵卒のそれを遙かに上回ったそうです。突撃の際には、必ず先頭に立つからです。

日本でも「武士道」と呼ばれる精神世界を創造

かつて江戸時代の日本の武士もまさに「ノブレス・オブリージュ」を身を以って示し、「武士道」なる崇高な精神世界を創造しました。

日本の昔の名主や領主の家系でも、そういう道徳観が守り続けられたようです。

ひとつの例では、明治時代に足尾鉱毒事件という社会問題に係わって自分の全財産を使い果たし、命までも捧げた田中正造という人のことをご存知でしょうか。

他にも、ある村長さんが自分の村の人々の命を助けるために財産を全部使って、川に橋を架けたという話などがあります。

「ノブレス・オブリージュ」が子どもの志につながる

人間は、元来高貴な精神をもっているのだという自覚が大事です。

全体のために役に立ちたいという考えは、本来人間の3大欲求の1つである集団欲求から起こる強い気持ちです。

持っている力を世のため人のために使うことが人間の本能であり、ノブレス・オブリージュということですね!

子どもの心に灯をともして「自分は人の役に立つことができるんだ、価値があるんだ、そのために学んでいるんだ」という志を育ててあげましょう!

12

 

知らないことを、知る喜び

あなたは、最近だといつでしたか?(^^)

私は先週の金曜日に、理解するためのエネルギーを使いながらも、

また大きな喜びを得たところでした。

 

 

知っていると思い込んでいたことなら、なおさら喜びは大きくなりますね。

最初は、「知らない」ということを知った時に衝撃を覚え、

そのことによって生じていたり与えてしまった相手への意図しない攻撃やストレスをふと思い出し、

後悔や自己防衛、それで終わらずに進めば、

そこから始まる、知らない世界、知ることができる世界との出会い。

そこでの、同じく「知りたい」という欲求を持った人との出会い。

 

「きれい。世界って、本当にきれい。」

ジブリの「紅の豚」にあるセリフで、凄く好きなものの一つです。

 

嫌なことも汚いこともたくさんある。

それでも、美しいものがこの世にはある。

 

自分の見ている世界は、他者とは異なります。

自分が心地よいと感じる人間関係は、他者とは異なります。

それがなぜなのか。

哲学や、禅問答みたいになることもあり、それはそれで楽しいですが、

「なぜ」の一つの答えが、心理学と統計を使った研究で出されていることを知ったとき、心から面白い、と感じました。

 

その日の夜、商店街を行く人々、皆がそれぞれのタイプを持って生まれてきているとわかって見る世界は、全く違う、一人ひとりが輝いて見えたのを覚えています。

不思議なものです。

ユングの目的論で言えば、しかもそれには理由があると言われています。

 

知らないだけで傷つけあったりすることも少なくない世の中で、

ちょっとだけ理解することでイライラしないで付き合えたり、

「わからない」ことで敬遠していたことが、ふと「なんだ、そんなことだったのか」に変わることで安心したり。

 

「知る」ということは、良いことだけではないかもしれないけれど、

それでも人が人であるために、

自分の人生を生きるために、

あまり臆病にならないでほしい。

自分を守りすぎると、守っているようで本当は守れておらず、むしろ本当に欲しいものから自分を遠ざけていることがあります。

 

たまには傷ついたっていいじゃないですか。

回復する力が、私たちにはあります。

一人じゃないから。

自分の人生は、与えられるものではありません。

自分で考えて選択し、なぜ選択したかを自分で知っていて、その自由と責任を謳歌して初めて、形作られていくものです。

 

簡単じゃないから面倒くさいものでもあります。

だからこそ、価値があるんじゃないでしょうか。

そして同じ人生は一つもありません。

 

それが、あなただけのキャリアです。

キャリアは人生そのものです。

 

知ることを恐れず、面倒がらずに、自分を愛して他者を愛するために。

私もまだまだこれからですが、一緒に苦しくも楽しい人生を、

一緒に作っていきましょう(^^)

 

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・人間関係に悩んでいる
・社員が辞めてしまう、採用が難しい
・人にはなかなか話せないので聴いてほしい
・自分の考えを整理したい
・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申し込みはこちらからどうぞ!

最後は「人」で決まる

こんにちは。キャリアコンサルタントの川出です。

最近、季節も進んでいろんな産地のみかんがスーパーや八百屋さんに並ぶようになってきましたね。

スーパーだと最近は糖度が明記してあったりしますが、八百屋さんで買う時はもう自分のカンで選びます。

お店の人が近くにいたら聞きますが、忙しそうなことも多いので。。

先日は熊本のみかんを購入。

とても甘くて、大当たりな気分でした。

 

 

さて今週、東京のNPOを訪問してきました。

訪問先は「放課後NPOアフタースクール」さま。

https://npoafterschool.org/

 

昨年参加した、仙台市が主催する「SOCIAL IGNITION アクセラレーター」の仲間と、今年採択された方々とご一緒してきました(^^)

この機会をつくってくださった、起業家応援のINTILAQさんにも感謝です。

 

当日は、まさに子どもたちが力いっぱい活動している時間に現場を隈なく見学させていただき、

代表の平岩さんと、副代表の織畑さんにもかなり正直なお話しもいただき、

本当~に参加できて良かった!

お忙しい中、ありがとうございました!

 

「百聞は一見に如かず」って、まさにこれです。

 

私が参加したいと思ったきっかけは、平岩さんがイベントでお話しされている動画を見てのことです。

「あ、この方にお会いしたいな。」

その直感で参加を決めました。

 

学校を丸ごとアフタースクールで、ってどう運営されているのか。

スタッフさんの採用や育成等は・・・と職業柄、気になることも現場を見せていただいて、直接お聞きすることができて勉強になりましたし、

何より自分のやろうとしていることのエネルギーにもなりました。

 

そして、やっぱり「人」なんですよね。再確認した思いです。

思いを事業にして継続していく力と、人としての魅力。

この人だから協力したい。

この人だから頼みたい。

この人だから助けたい。

だからこそ、人としてどう在るかって大事だし、在り方はみんな違う。

 

 

私は、国家資格キャリアコンサルタントと、

世界で一番使われている性格検査メソッド・MBTIの認定ユーザーの両方で、

①中小企業が発展していくための、人材育成のプログラム提供と個人カウンセリングでのフォロー

をもっとしていきたいのはもちろんなのですが、

 

社会課題の解決として

②働くこと・自分らしく生きるのに悩んだ時に、誰もが専門家に相談できる仕組みづくり

をしていきたいと考えています。

 

私自身が、組織の中でも個人としても、悩んできたからです。

 

そのために、今年もイベントを継続して行ったり、様々な経営者の方にお会いしたりしてきました。

私が扱っているものは、

「目に見えず」

「短期的な数字としての結果が見えづらい」

「それでも人・組織が発展していくために不可欠なこと」

であるため、

どうわかりやすく相手に伝えていくかということは、ずっとブラッシュアップし続けています。

上手じゃないし遅いですが(^^;)、

そのおかげで少しずつ、応援してくれる方や、

一緒に動こうとしてくれる方にも出会えてきました。

 

残りの2018年、そして2019年はなんとか、もう少し「コレだ!」っていう形にしたい!

 

 

・・・来年の抱負もできたところで、今日はこの辺で(笑)

 

あなたの困りごとも、教えていただけたら嬉しいです。

一緒に考えさせてもらえたら、嬉しいです。

 

あなたが、あなたらしく働いて生きることは、

あなた自身の満足に繋がることはもちろん、

社会が良くなることにも直結しています(^^)

 

一緒に少しずつ、自分が「良い」と思える方向に動いていきましょう。

 

☆☆☆お気軽にご相談ください☆☆☆

【キャリアコンサルティング】 60分~90分/1回

あなたが自分と向き合い、自分を理解し、理想の人生を歩んでいくために。初回相談は無料です。

自分の中だけではループになってしまうことも、人に話すことで整理されていきます。うまく話す必要などはまったくありません。

ご相談の例としては、

経営者の方:組織が発展するための人材育成を考えたい・実施したい

社員の方:働き方・人間関係に悩んでいる

フリーランスの方:自分の強みを発信するために自己理解を深めたい

復職したい方:どんな仕事が良いか考えたい

・・・など、国家資格キャリアコンサルタントは

キャリアの知識 × 労働市場の理解 × 傾聴のプロとして寄り添います。

まずはお聴かせください(^^)

 

当日の懇親会後に撮影。

もうちょっと綺麗に撮りたいな~、夜の真正面から見た東京駅、

美しかったです。

幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

子どもに文字書きを教えるときに気をつけたい親の姿勢4つ

子どもに文字書きを教えるときに気をつけたい親の姿勢

前回の「子どもが文字を早くから書けるようになるための教え方のコツ3つ」の記事では、子どもへの文字書きの教え方を解説させていただきました。では、親は、どのように子どもの練習を見守り、支えるべきでしょうか?

今回は、進めるときの親が気をつけたいポイントをお伝えさせていただきます。

同じことを繰り返す

幼児期の脳の特徴で、子どもは繰り返しが大好きです。

そして、繰り返し見たものは、脳にインプットされ、自然に身につきます。ですから、書きの取り組みも繰り返しおこなっていくことが大事です。

とはいえ、子どもは飽きやすいのも特徴ですね。10分もすれば他のことに興味がいくでしょう。長時間の無理強いを避け、やりたがらない日はお母様が書いてあげても良いのです。

パターン認識され、正しい書き順がインプットされると同時に、親自身が楽しそうに書くと「書くことは楽しいこと!」という感情が一緒にインプットされるでしょう。

隣で見守る

子どもは何かする時、お母様がいてくれるだけで安心感が生まれ、やる気がアップします。

少しの時間で良いので、子どもの隣に座って、見守ってあげることが大切なのです。

なかなか書けないとイライラして「早くしなさい!」など急がしてしまうこともあるでしょう。

しかし、できるようになるには時間が必要なのです。だんだんできるようになりますので、一緒に書いてあげるなどの方法で楽しく続けましょう。

ほめる

子どものやる気を育てるには、お母様のほめ言葉が一番です。

「きょうも、書く練習するんだね!」と、まずは取り組むことをほめましょう。そして「だんだん筆圧が強くなってきたね。」「このカーブかっこいいね!」など、具体的にほめましょう。

お母様が積極的にほめる点を探してくださると子どものやる気はさらにアップします。

書くことを楽しむ

お母さまやお友達とのお手紙交換は、お子さんにとってとても楽しいことです。お母様からもお手紙を出してみましょう。

また、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんにお手紙を書かせるなどして、丁寧に書くきっかけを与えてあげるのもよいでしょう。

自分が書いたお手紙が相手に読めるように、丁寧に書く意識を持ってくれると嬉しいですね。

とはいえ、本当にきれいに書けるようになるのは小学校の高学年から中学生くらいでしょう。

「字が汚い!」「書き順が違う!」など、言いたくなる時もありますが、大切なのは子どものやる気を失わせないことです。

声かけは「この字は、もっときれいに書けるよね!」「この書き方の方がかっこいいよ!」というように、やる気を失わせないその子にあった声かけの方法を心がけましょう

11

 

ブレる人は伸びるチャンス

こんにちは、キャリアコンサルタントの川出です。

今日で11月も最後だね、いよいよ年末だね~って会話が、あちこちで聞こえてきそうな日ですね(^^)

仙台も一段と冷え込んでいて、ひざ掛けが手放せません。

 

さて、突然ですがあなたは「ブレない人」ですか?

信念はブレてはいけないと思うのですが、ここでは「自信」のことを考えてみたいと思います。

結論から言うと、たまにはブレたっていいと思います。

というより、ブレたことのない人がいたら、それこそ一度自身を振り返った方がいいのではないでしょうか・・・(^^;)

たまにお会いします。

「自分はブレたことないんですよ!」

そんな時、「それが本当なら少し怖い・・・」とちょっとゾッとする私がいます。

 

強がっているだけならまだ良いのですが、私たちは人間ですからね。

予め何もかもをインプットされた機械ではないので、迷いや不安が生じるのが当たり前です。

以前のブログでも書きましたが、その時に「どう在るか」「自分と向き合うか」が大事なだけです。

 

 

「ブレる」時って「自分はこれでいいんだろうか」という迷いや自信のなさが表れていたりします。

そういう時が、その人が伸びる時期なんだと思います。

だからこそ、人は学ぼうとします。

 

実際、私なんかはもう昨年の今頃はブレまくりでした。

信念ではなく、

自分のやり方、相手に伝えるための表現・言葉遣いなど全てに疑問を持って考えていた時期だったので、そんな自分が気持ち悪かったくらいです。

 

でもこういう時に「このままでは不安だ」「このままではいたくない」と思って

成長するよう頑張ったから、

一つ、また一つと自信をつけて、進んでいけるんだと思います。

 

 

ブレていると感じたら、その気持ち悪さに少し我慢をして、

自分が何を欲しているか・何を学ぼうとしているのか、向き合ってみるのもいいと思います。

抱え込みすぎず、聴いてくれる人に吐き出しながら。

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>
☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・今いる会社でどう頑張っていったらいいか悩んでいる

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・人にはなかなか話せないので聴いてほしい

・自分の考えを整理したい

・転職したいが、どんな仕事が合うか考えたい・・・等

初回相談は無料です。お申込みはこちらからどうぞ!

 

☆☆☆☆☆☆ 今 後 の 予 定 ☆☆☆☆☆☆☆☆

お気軽にお申込みください(^-^)

【聴くラボvol.8 いったん最終回】

【場所】

BLUE LEAF CAFE
仙台市青葉区一番町3-8-8一番町stear

※アーケード内にあります2階がauのカフェです。

主催:株式会社キャリアアシスト

【日時】
12/21(金)18時30分~20時00分

【今回の対象者】
働くことや生き方に関して、普段感じていること・考えていること・悩み等を気軽に話してみたい方、「丁寧に聴いてもらう」体験をしてみたい方(4名様まで)

【参加費】
無料

詳細は下記Facebookページをご覧ください。お申し込みはFacebookページ又は弊社HPお問合せからも承ります。

https://www.facebook.com/events/723434681351913/