フリーランスの方の「働きやすい」につながることを願って

時代の流れを感じさせる保険ですね。

 

報酬トラブル弁護士費用保険『フリーガル』提供開始 ~STOP未払い!7割が報酬未払い経験有、4割が泣き寝入り

こうした手段が整ってくることは、多様な働き方を選ぶための応援の一つになると思います。

ただ、もちろんそれだけで良いのではなく、これが生まれた問題は「人の足元をみて払うべき対価を払わない」人間が残念ながらそれだけいるのだ、ということ。

 

私はフリーランスではなく組織に所属し、他にもパラレルキャリアの形態で仕事をしています。

そんな中で、相手先から「未払い」された経験がありますが、あの情けない気持ちを味わわなければいけなかったこと、忘れません。

この時は、私だけではなく複数の方との仕事だったので、仲間のことまで酷い扱いを受けたことも嫌でした。

 

さらに催促や交渉(と言うのもおかしいんですが)に費やさなければいけないこちらの「時間」も奪われるんですよね・・・

払わなかったのは「金額」だけではなく、相手の尊厳への敬意でもあると思います。

仕事として提供されたことに、対価を支払うという「当たり前のこと」が、大人になるとなんで「当たり前」を平気でしなくなるんでしょうね。

 

副業やパラレルキャリアも増えてきている昨今、

フリーランスであろうとサラリーマンであろうと「自分のいる立場」だけで物事を他人事としてみるのではなく、

想像力を持って少しでも考える機会にしたいですね。

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆
・人間関係に悩んでいる
・社員が辞めてしまう、採用が難しい
・今の会社で頑張りたいが悩んでいる
・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい、等。
経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です

 

幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

子どもの記憶力を高めるシータ波状態とは?

感性と記憶力の関係とは

人の脳には、約1,000億個の神経細胞が詰まっています。

例えば、新聞を集めて1,000億字にしようと思ったら、700年分の朝刊を集めなければなりません。

これほど多くの神経細胞が、たった一人の人間の脳の中で働いているのは、驚異的だと思いませんか?

脳が記憶するときの条件として重要なリラックス状態

本来人間の脳は、図書館全体の本を覚えても、ガラガラなぐらいの驚くべき容量があるそうです。
ところが、覚えようとしても、どうしても覚えられないときもありますよね。

人間の脳が記憶する時の条件として、深いリラックス状態の重要性が指摘されるようになりました。

その理由のひとつはホルモンの問題です。

緊張やストレスを感じると、体からストレスホルモンが分泌されて、記憶力を低下させてしまうことがわかってきました。

記憶に最適な脳波「シータ波」

米国立衛生研究所は、副腎皮質から分泌されるストレスホルモンの濃度が増加すると、脳で学習や短期記憶をつかさどる「海馬」の正常な機能が障害されることを発表しました。

深いリラックス状態の重要性に関するもう一つの理由は、脳波の問題です。

低い脳波である「シータ波」という、5ヘルツ程度の脳波が記憶に最適であることがわかってきました。

「シータ波」とは、アルファ波よりも深いリラックス状態で観察される脳波で、まどろみ波とも呼ばれます。

「シータ波」は、新しいものを見たりして、あれこれと探索しているときに生じます。

反対に、飽きたりマンネリ化して気持ちが散漫になっていると「シータ波」は発生しません

好奇心が「シータ波」を出す

興味や好奇心を持って、輝いた瞳でものごとを見つめたり感じたり考えたりするときにのみ「シータ波」が出るのです。

この「シータ波」が出ているときには、脳の配線が爆発的に伸びるのです。

言い換えれば、新しい興味を持てるものごとは簡単に覚えられるということになります。

好きこそ物の上手なれという言葉があるように、興味のあることや、好きなアニメのキャラクターなどは、楽に覚えられるものです。

「シータ波」状態を育てるには

それでは、「シータ波」状態を育てるためは、どうしたらよいのでしょうか。

それは、本能を司る部分である感性脳を育てることです。

生き生きとした感性を持つことが「シータ波」を出すことにつながります。

道端に花の咲いた通りを歩く子どもを、3通りに分けることができます。

1.花に全く気付かない子ども
2.ただ花が咲いていると思うだけの子ども
3.きれいだなぁと感動する子ども

できれば、いつも3番目の子どもであってほしいですよね!

感動を忘れない子ども本来の感性、「シータ波」を生み出す「童心」が大切なのです。

是非、好奇心を刺激して、感性豊かな童心を育ててあげましょう!

長町教室

https://copel.co.jp/schoollist/sendai-nagamachi/

ヨークタウン市名坂教室

https://copel.co.jp/schoollist/y-ichinazaka/

24

 

お盆休みの方も、そうでない方も~手軽にできるモチベーションアップ方法~

今年は長いお休みが多いですね。

すでに懐かしいですが、ゴールデンウイークは10連休でした。

その後の休み明けはいかがでしたか?

順調にスタートできた方もいれば、やはりエンジンがかかりづらかった、と言う方もいらっしゃったでしょう。

 

さて、今回のお盆休みは長い方で9連休!

5月のゴールデンウイークの際にご紹介した記事を再掲しますので、参考にしてみてくださいね(^^)

 

また、YouTubeでもご覧いただけます。 ↓ ↓ ↓

https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=3903Ub-lxdE&ar=1566267085015

 

自分のためにコントロール♪連休明けにモチベーション上げていく方法

休むこともとても大事なこと。

ずっと走りっぱなしはできません。私の周りでも、連休前に体調を崩す方がチラホラいらっしゃいました。

特に今年は暑いので、ちゃんと自分の身体と心の声を聞いて、ゆっくり回復させましょう。

どう

楽しいお休みをお過ごしください(^^)

お仕事の方は、体調崩さないように適度に頑張りましょうね(^^)

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆
・人間関係に悩んでいる
・社員が辞めてしまう、採用が難しい
・今の会社で頑張りたいが悩んでいる
・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい、等。
経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です

1日1回以上の雑談で、離職意向を減らす~その「雑談」が難しいんだよ、という方へ~

中途入社の方を対象にした調査で、「雑談」と「仕事の意義を含めた面談」の効果がそれぞれわかったようです。

https://www.recruitcareer.co.jp/news/pressrelease/2019/190627-01/

 

中途入社の方は突然その会社の「仲間」になるわけで、職場になじめるかどうかもその後の活躍に影響してきますよね。

なじめない、話せる人もなかなかできない、職場にいづらい・・・となると、離職という選択肢も頭をよぎるでしょう。

 

そしてこれは、中途入社の方に限ったことではなくて、職場全体で言えることですよね。

 

1日1回以上の雑談はその離職意向に影響するとのことで、

話しができる信頼関係を築くことは大事なことと言えます。

ここでの話しというのは、もちろん一方的なものではなく「会話」ができることを指します。

 

でも、雑談っていつぞや本になったくらい、実は苦手とする方もいらっしゃいます。

なぜなら、

 

相手によっても、その人の状態によっても話が異なり、

ゴールが見えづらく、

突然始まったり終わったり、時間も曖昧。

 

というように、

普段の会議や仕事での会話とはまた違うわけです。

いわば、使っている頭の部分も違うかも?

 

そこには、

・聴く、という視点が欠けていること

・相手のことを気にしすぎて「判断軸」が自分にないこと

・そんな自分を受け止める準備ができていないこと(自己理解の一つ)

が関わっているかもしれません。

 

雑談は、それこそ会話のキャッチボール。

聴かないことには始まりません。

例えば、

「この前、こんなことがあったんですよ~!」

「へえ。」

「・・・(あれ・・・話してもいいのかな?)」

こんな光景を見たことありませんか?(もしくは体験したことが・・・)

 

自分が興味のないこと、相手に興味がない場合、聴けないですよね。

そしてどうやって会話を広げたらいいかわからない。

 

たとえばこれが、

「この前、こんなことがあったんですよ~!」

「なになに?」

「実は・・・」

というように、「興味があること」を示すだけでキャッチボールは始まります。

 

何より、その「あなたに興味があります」という意思表示は、

相手を認めていること、知りたいと思っていることとして伝わります。

それは何よりも、中途入社はもちろん、職場にいる人に対して必要なことではないでしょうか。

また、雑談が本当に苦手な方であれば、「苦手なんだな」ということをお互いに理解するきっかけになります。

※ハラスメントにならないように、そこは注意・勉強しましょうね。

 

「上手にやらなきゃ」と思い込みすぎず、短時間からの雑談、始めてみませんか。

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等・・・立場や抱えているものは様々☆

・ちょっと聴いてほしい/なかなか話を聴いてもらえず困っている

・異動先が合わなくて仕事が辛い

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・今の会社で頑張りたいが悩んでいる

・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい、等。

経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です

イベント情報☆

みなさん、こんにちはハート

くまコペル仙台長町教室くまです四葉のクローバー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

この夏必見目❢❢

3つのイベントのお知らせです✨✨✨

 

くまその1☆全年齢対象

【サマースクーリング】

詳しくはこちら👆をご覧ください😊

 

くまその2☆年少~年長児対象

工作😊カラフルコマづくり】

7月31日(水)10:30~11:30

 

くまその3☆年長児&小学1~3年生対象

【実験😊光るスライムづくり】

7月24日(水)10:30~11:30

 

各イベント人数限定☆先着順となりますので

お早めにお申込くださいね目急ぐ

 

初めての方も

一度体験された方も

生徒のみなさまも

ぜひご参加くださいねおんぷおんぷ

 

お申込お待ちしておりますニコッハート

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

体験レッスン↓

 

👆オススメ

【既存クラスでお友だちとレッスン】

レッスン50分(0~2歳)または60分(3~6歳)

+ご案内15~20分程度

 

ご希望の日程で体験ができるよう調整が

できますのでお気軽にご相談くださいませはーと

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております四葉のクローバー

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

長町教室

https://copel.co.jp/schoollist/sendai-nagamachi/

ヨークタウン市名坂教室

https://copel.co.jp/schoollist/y-ichinazaka/

見たことある?ESFP、INTJ、etc・・・~MBTI®の面白さ~

タイトルのアルファベットの並び。

見たことがあるという方も増えてきたのではないでしょうか。

 

ネット上にあるもの(あれらは偽物なのでできればやらない方がいいです・・・^^;)で簡単にわかる、と謳っていることで遊び程度で触れたことのある方もいらっしゃいますよね。

 

 

正式には「MBTI」という世界で一番使われている性格検査なのですが、

これ、本当に有意義な性格検査だと私は思っています。

自分が受講生として受ける機会があった時に「これはすごい!」と感動して、

「とっても良いから、みんなに体験してもらいたい!」とMBTIを扱うことのできる認定ユーザーの資格を得るために、貯金はたいて1週間東京に行ったくらいです(笑)

 

 

私がなぜこんなに感動したのかというと、

「こんなにも、見ている世界も大事にするポイントもちがうなんて!」という、

よく言われがちだけれど説明するのが難しいことを、

心の中で起こっている4つの働きから知ることができたこと。

そして、1つの対象について人間それぞれの「見るところ」「判断するところ」などの違いが具体的にわかったことで、

今まで自分が経験してきた人間関係での行き違いや、「なぜ?」と思う出来事がいくつか腑に落ちたからです。

 

MBTIは出てきたタイプの検証を行うワークがメインなので、一人であればじっくりと向き合い、大人数で実施する際はワイワイと向き合いながら、進めることができます。

それは訓練した認定ユーザーがいてこそ。

だから私たちは学び、訓練し続けます。

ワークもとっても具体的なので、

「あ~、だからあの時って〇〇さんはそうしたのか!」

「え!こういう場面で、あなたはそんな風に思うの?!」

「やる気ないんだと思ってた・・・ごめん、違うんだね。」

などなど、新発見が続々出てきます(笑)

仲が良いほど顕著かもしれません。

ある認定ユーザーの先輩は、お子さんが結婚される際にご夫婦で受けてもらったと言っていました(^^)

 

 

突然ですがあなたは、隣にいる人が同じ景色を、同じように見ていると思いますか?

 

タイトルのアルファベットの並びでの表現は16種類あって、タイプと呼んでいます。

このタイプが違うというのは、見ている世界が全く違うことを知るための「きっかけ」になります。

 

多様性をどう活かすか等も最近はよく耳にしますが、

こういったツールを使って優劣を見るのではなく、お互いを活かし合う・認め合うことのヒントに繋がったら

「お互いを本当の意味で尊重できる。」

というのが私の感動ポイントの一つです(^^)

 

人間関係でのストレスも減るでしょう。

日本でも、既に導入している企業や、スポーツチームもあります。

MBTIを受講し学ぶことによって、

そのチーム内での「共通言語」になるのでコミュニケーションも取りやすくなります。

 

でもそのためには、タイプ診断をする「だけ」では全く活かせないのです。

質問に答えて出てきたタイプも、

その時の自分の状態や、誰といたか、どんな環境だったか等々によって変わってきますので、

その後の検証って本当に大事なんです。

 

ぜひ、ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいね。

頑張りすぎたり無理をしている方に多いのですが、「最近、自分自身が知らない誰かのような気がする・・・」と感じる方や、

転機を迎える方、

自分が持って生まれたものを知りたい、

大切な人と少しでもわかり合いたい、といった方にもオススメです(^^)

 

多様性を活かしたい、

今いる人材に活躍してもらいたい、

働く環境をより良くして定着を促進したい等、

団体や企業向けにももちろんオススメですので、研修等も受け付けています

 

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等・・・立場や抱えているものは様々☆

・ちょっと聴いてほしい/なかなか話を聴いてもらえず困っている

・異動先が合わなくて仕事が辛い

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・今の会社で頑張りたいが悩んでいる

・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい、等。

経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です

幼児教室コペル「子育てお役立ち情報のお知らせ」

 

子どもを天才に育てるための脳科学とは?

brain-siense

子どもを持つ親として、できれば我が子を天才に育てたいもの。
では実際に過去に天才と呼ばれる人たちは、どのような脳の使い方をしていたのでしょうか?

天才は右脳の活用度が高い

アメリカの科学者プラットとパーカーは、創造性豊かな科学者たちを調べて、この創造性がどのようなときに頭の中で発揮されるか調べました。
二人の質問に答えた科学者の83%が、時折、あるいは終始、自分でもよくわからない無意識的な直感に助けられていると主張しています。

現在行われている学校教育では論理的な「左脳中心」の教育がなされています。ところが、脳の研究が進み、天才と呼ばれる人たちは、右脳を含めた全脳の能力を使っている人だということがわかってきたのです。

過去の偉人たちも右脳による創造性を活かしている

何かよくわからない「無意識的な作用」が創造的作業を助けてくれるということは、昔から、天才と呼ばれる人たちが主張していることです。実例を拾ってみましょう。
アインシュタインは、草原で寝転がってうたた寝していたとき、まつげの間から漏れてくる太陽の光の速さで宇宙の果てまで旅行したとしたら何が起こるかと創造していて、相対性理論を発見しました。

モーツァルトは「作曲するすべての曲が、どこからともなく聞こえた。美しい彫像のように立体的に見えた」といっていました。作曲するとき一度に全曲を作曲したそうです。一瞬で同時に全曲を眺めるように作曲する感じだそうです。凡人には理解できませんよね・・・

また、無意識の中で発明した例として夢の中でベンゼンの化学式を見つけてノーベル賞を取ったケクレや夢からヒントを得てミシンを発明したホーの事例があります。
それ以外にもお風呂の中でぼーっとしていてひらめいたアルキメデスの話も無意識のひらめきの例ですよね。

天才は“全脳”を使えること

通常の人は、左脳が大きいことが知られています。これは左脳人間であるためです。ところが、子どもの頃は右脳が左脳と同じように大きいことがわかっています。小さな頃から左脳ばかり使わせるのではなく、右脳も使わせると全脳がバランスよく発達します
全脳を使うことが、本来の能力を100%発揮すると言うことなのです。

アインシュタインの言葉

「私は基礎的な法則を発見するとき、論理の道筋をたどるのではなく、直感による」

ゲーテの言葉

「自分の詩は、突然私の心に降ってわいたかと思うと、あっという間にできあがった」

ジョンレノンの言葉

「自分の歌は天から授けられたものであり、その歌と自分自身の間には何の関係もない」

芥川龍之介の言葉

「頭の中に白い光がさしてくると、ひとりでに書けてくる。この光が消えてくると筆が進まない」

石川啄木の言葉

「イメージが次から次へと湧いてきて、自然に歌が作られる」

コペルの幼児教育では脳科学を元にした右脳教育を重視

コペルでは子どもが持つ能力を100%活用できるよう、右脳教育を重視し“全脳”を使えるように支援しています。
ご興味を持って頂けましたらぜひコペルの教育方針をご覧ください。

長町教室

https://copel.co.jp/schoollist/sendai-nagamachi/

ヨークタウン市名坂教室

https://copel.co.jp/schoollist/y-ichinazaka/

23

 

リカレント教育の成果とは?第1位は「在籍企業での業務の質向上」

キャリアに関する言葉はここ数年で様々に出てきましたが、「リカレント教育」もその一つではないでしょうか。

リカレント教育とは「学び直し」。

大人になってからの学び直しは、子どもの頃は嫌いだった勉強も、大人だからこそ自分の持つ興味関心、好奇心から楽しく学べるものもあるでしょう。

こんなデータがあります。

すでに、本業の質向上に繋がっている、と結果が出ているとのこと。

対象がサイト利用者なので、転職を視野に入れている方が多く「自分の価値を上げていきたい」という思いを持った方がほとんど故の数字かもしれませんが・・・

それでも、在籍企業で力を発揮している方がリカレント教育を始めていることは事実です。

https://corp.en-japan.com/newsrelease/2019/17763.html

 

以前の記事でも(http://career-assist.jp/blog/779/)ご紹介しましたが、時間がない等でまだ始めていなくても9割のミドル世代が「リカレント教育をしたい、続けたい」と考えているようです。

このデータでは年収もセットになって公開されています。

自分を磨いていく、提供できるもの・ことが増えていく自分になるということは、収入に繋がっていくことは確かに想像しやすいですよね。

 

ですが、それだけではないでしょう。

 

収入等の目に見えてわかりやすいものだけではなく、何より大人になってからの学びというのは「しなくてもいいもの」。

仕事に必要な資格等を除けば、強制されることは少ないとなると、「わざわざ選択して行動に移すもの」という扱いになると思います。

学生の頃の印象で「勉強なんて嫌い。できればしたくない。」という大人がいるのもまた事実です。

私も学ぶのが楽しいと思うようになったのはここ数年の話で、それ以前は「したくない派」でした(^^;)

 

では、「しなくてもいいもの」である学びがもたらすものは、目に見える形(年収等)だけでしょうか。

 

きっとそれは、AIの出現で騒がれやすい「人間だからこそ」という価値に繋がっていく気がします。

例えば、その人の持つ「豊かさ」に繋がる場合もあるでしょう。

AIが発達するほど浮き彫りになってくると言われる、人間が人間であるためのものとは何か。

 

「しなくてもいいもの」の他に、

「無駄」

「すぐには役に立たないもの」

 

これらがもたらす「豊かさ」や人間としての成長。

効率化・合理化ばかりを最優先してきたことの歪みが様々な形でいま出ていることは、皆さん感じていらっしゃるのではないでしょうか。

私たちの分野で言えば、メンタル不調がその一つであると思います。

 

生きていくことは変化していくことです。

その都度、まずは興味あることにアンテナをはり、スモールステップから始めてみると、嫌だという思いが強かった学びが楽しいものへと変化するかもしれませんね。

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等・・・立場は様々☆

・ちょっと聴いてほしい/なかなか話を聴いてもらえず困っている

・異動先が合わなくて仕事が辛い

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・今の会社で頑張りたいが悩んでいる

・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい、等。

経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です

 

 

開校3周年記念キャンペーン☆

くまコペル仙台長町教室くまです四葉のクローバー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

 

2019年もまもなく折り返し目❢❢

とても久しぶりの投稿になります四葉のクローバー

 

コペル仙台長町教室は

6月25日に開校3周年を迎えます✨✨✨

 

6月限定記念キャンペーンのお知らせです目急ぐ

 

おんぷくま6月中に体験して入室すると…くまおんぷ

   入室金50%OFF

     7,500円+税!!

 

すでに20件ほどのお問い合わせ・体験のお申込を

いただいておりますニコッハート

 

大変込み合っており、ご希望の日程での調整が

難しくなってきておりますので

お早めのご予約をおすすめいたしますき

お問い合わせお待ちしております♥

 

heartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheartheart

 

体験レッスン↓

 

👆オススメ

【既存クラスでお友だちとレッスン】

レッスン50分(0~2歳)または60分(3~6歳)

+ご案内15~20分程度

 

ご希望の日程で体験ができるよう調整が

できますのでお気軽にご相談くださいませはーと

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております四葉のクローバー

 

花教室直通電話花

022-397-6470

※月曜日・火曜日・祝日はお休みとなっております

※レッスン中は留守電となっておりますので、

お名前とご連絡先をメッセージにお残し下さい

こちらから折り返しご連絡させていただきます四葉のクローバー

 

↓ホームページ

 

↓資料請求

 

星星星星星星星星星星星星星

 

小さいうちに天才的な能力を引き出してあげることは、

自分で勉強を理解できる力に繋がります。

 

子どもの 1ヶ月の脳の成長 は

大人の10年分と言われています!

 

できるだけ早いうちにたくさんの刺激を

脳に与えてあげることが大切です。

 

お子様の成長の幅を広げ、将来やりたいことを

自ら実現できる力に繋がります。

 

これが好きにこ得意顔

思っていたことと違うものが好きだったり星

 

これは嫌い汗やりたくないダッシュ

好きじゃないことには、こんな反応するのね目

と新しい一面が見えたりき

 

お子様の見せてくれるたくさんの表情を

一緒に見つけてみませんかニコはーと

 

くま無料体験レッスン受付中くま

花教室直通電話022-397-6470

花ホームページ👆

花資料請求👆

【働きながら学びたい】が9割、でもその障害は?時間の生み出し方

もう6月だ~、1年の半分が経った~、まだ今年何もやっていない!

 

・・・なんて声が聞こえてきそうな時期。

大体は何もやっていない、なんてことないと思って私は聞いていますが(笑)、いかがでしょうか?

そんな方は、自分の時間の使い方に対する納得度があまり高くはないのではないでしょうか。

 

そんな忙しい人が多い現代、

【働きながら学びたい】と考える人は9割!こんなにいるんですね。

 

広い知見・視野を得たい、自分の市場価値を高めるためというのが多くの理由ようです。

https://www.recruitcareer.co.jp/news/pressrelease/2019/190528-01/

  

 

学び、成長したい。

成長したいというのは人間に備わっている本能です。

 

でも、この9割のうち実際に行動しているのは6割。

何が障害になっているかというと「忙しくて時間がない」ことのようです。

そこで今回は、時間を生み出すための考え方をご紹介します。

 

「価値」と「優先順位」で決める

今から実行しようと思っていることには自分にとって、どんな価値があるか。

あなたは考えたことありますか?

その価値に対して有限である「時間」をどれくらい使っていますか?

その時間は、

先行投資なのか、

浪費なのか、

目先のことなのか、

未来への備えなのか。

 

①時間軸で考えること

②自分の感じている価値を明確にすること

③それに割ける時間を配分すること

 

この感覚を持つことで、時間に対する考え方が変わるかもしれません。

 

先ほどの話であれば、あなたはなんのために学びたいですか?

それはいつの予定ですか?

ダラダラやるより、価値と優先順位をつけて、限りある時間を使ってみましょう。

そして、まとまった時間が取れないなら、細切れの時間をどう使うか。工夫のしどころです。

webで短時間で使えるものはないか。5分だけあるから本のここだけ読んでみよう。

ちりつも貯金、なんて言葉があるように「塵も積もれば山となる」。

5分なんて何もできない!と思われがちですが、

それを365日続けたら・・・?

 

 

また、「忙しい」ってこの一週間であなたは何回言いましたか?

ついつい口から出そうな「忙しい」という言葉、口癖になっているなら今日からやめてみましょう。

 

それを聞いた相手は、あなたを何かに誘うのをやめるでしょう。

それが何かのチャンスに繋がったかもしれないのに。

 

聞いている自分への自己暗示にもなりかねません。

発する言葉は誰よりも「自分」が聞いています。

事あるごとに言うことで「やっぱり自分には時間がない!」と思い込むことになってしまいます。

 

また、本当に忙しすぎてどうにもならない、という方も注意です。

メンタルの不調をきたす前に、話すことで整理してみましょう。

<キャリアアシストを利用される方はこんな方>

☆経営者、社員、個人事業主等、立場は様々☆

・人間関係に悩んでいる

・社員が辞めてしまう、採用が難しい

・リーダーを育成したい

・今の会社で頑張りたいが悩んでいる

・転職したいがどんな仕事が合うか考えたい・・・等。

経営者・管理職の方等、組織内についての初回相談は無料です